沿革
| 昭和 | |
| 13. 3.31 | 六辻尋常小学校分教場を廃し同日、六辻第二小学校を設置、その位置並びに校歌を知事より指定される。 位置、北足立郡六辻村大字別所字東野台1709番地 |
| 13. 3.31 | 六辻第二尋常小学校を埼玉県女子師範学校代用附属小学校として指定される。 |
| 13. 4.20 | 午前10時開校式。 |
| 14. 4.29 | 校旗を制定。 |
| 16. 4. 1 | 校名を六辻第二国民学校と改名。 |
| 16.12. 1 | 運動場を拡張。 |
| 17. 4. 1 | 校名を浦和市第八国民学校と改名。 |
| 18. 3.31 | 校名を浦和市別所国民学校と改名。 女子師範学校附属小学校の指定を解かれる。 |
| 19.10.27 | 校地拡張。 |
| 22. 4. 1 | 校名を浦和市立別所小学校と改名。 |
| 23. 4. | PTAを組織する。 |
| 23.12. 4 | 増築校舎落成(普通教室6,便所1)。 |
| 25. 1.25 | 給食調理場並びに倉庫落成。 |
| 27. 7. 1 | 国旗掲揚塔落成式。 |
| 28.10.13 | 学区編成により国道東地区児童、岸町小学校に編入。 |
| 29. 3.26 | 校旗を廃し新しく制定。 |
| 29. 6.12 | 鉄筋コンクリート2階建増築校舎落成。 |
| 30. 4. 9 | 校歌を制定。 |
| 31. 5. 4 | 給食調理場新築落成。 |
| 32. 1.24 | 学校給食優良校として文部大臣賞受賞。 |
| 32. 8.28 | 北足立郡戸田町美笹地区内児童集団入学。 |
| 32.11.31 | 文部大臣松永東給食状況視察のため来校。 |
| 34. 7.26 | 水泳プールを建設。 |
| 42. 3. 6 | 全日本健康優良学校として表彰される。 |
| 42.12. 8 | 鉄筋校舎3階増築起工式挙行。 |
| 43.11.10 | 創立30周年記念式典・祝賀式を挙行。 |
| 48. 2. 7 | 日本学校歯科医師会より全日本よい歯の学校として表彰される。 |
| 48.12. 3 | 体育館落成式・祝賀式挙行。 |
| 49. 2. 6 | 全日本よい歯の学校13年連続として表彰される。 |
| 50.12.31 | 運動場の改修。 |
| 52. 3.31 | 学校分離(別所小・大里小)。 |
| 54.7~8 | 旧校舎跡地より埋蔵文化財発掘。 増築校舎地鎮祭・起工式挙行。 |
| 55. 4.30 | 増築校舎(鉄筋4階建)竣工引き渡し式。 |
| 55.7~8 | 校舎増築記念岩石園及び池工事完了。 |
| 55. 9. 2 | 校舎増築落成記念式典及び祝賀会挙行。 |
| 62.9~10 | 校地東側国道沿擁壁工事のため遺跡調査。 住居跡遺物品多数発掘される。 |
| 63. 5.23 | 創立50周年記念の少女像・大校章の工事完了。 |
| 63.11. 6 | 創立50周年式典・祝賀式を挙行。 |
| 平成 | |
| 元.10. 4 | ランチルーム開き。 |
| 2.11.25 | PTA主催別所小まつりが初めて育成会後援となり、各種子どもコーナーも始まる。 |
| 4. 4. 1 | 過大規模校の解消のため平成4年4月1日より通学区域が変更される。これにより、別所小学校通学区域は、従来の学区に、白幡4丁目13番~29番、5丁目、6丁目17番~20番が付加される。辻小学校より2年~5年計128名が転入し2学級増となる。 |
| 5.10.26 | 県統計教育委嘱本発表。 |
| 7. 5. 1 | 金管楽器導入・金管バンド発足。 |
| 8. | 白幡5丁目15番14号~29号、大里小へ通学区域変更。 |
| 8.11.26 | 市教委委嘱「教育課程一般(国語、算数、図画工作)本発表。 |
| 9. 4.14 | 校庭遺跡調査。 |
| 9. 7.15 | 校庭・砂場改修。 |
| 10. 7. 6 | 体育館改修。 |
| 10. 7.21 | 東校舎内装工事。 |
| 10. 1.25 | 校庭遺跡調査。 |
| 11. 2.20 | 60周年記念式典。 |
| 11.11.24 | 市教委委嘱(社会科、生活科、算数科、図画工作)本発表。 |
| 13. 5. 1 | 校名をさいたま市立浦和別所小学校に改名。 |
| 14. 5.30 | 浦和別所小学校ネットスタッフ設立 |
| 15. 2. 5 | 市教委委嘱(情報教育)本発表 |
| 15. 8.29 | 防球ネット設置 |
| 16.12. 3 | 市教委委嘱(国語科)本発表 |
| 17. 2.28 | 体育館内装工事 |
| 18. 2.28 | 体育館外装工事 窓枠改修工事 |
| 18.10.25 | 市教委指定(国語科)本発表 |
| 20. 2. 5 | 市教委委嘱 道徳教育研究発表会 |
| 20.10.10 | 開校70周年記念式典開催 |
| 20.12. 2 | 国立教育政策研究所、県・市教委指定(国語科)本発表 |
| 21.12.18 | 校舎改築に伴う西校舎お別れ見学会 |
| 21. 1. 8 | 校舎改築に伴う仮設校舎使用開始 |
| 22. 2. 1 | 西校舎解体工事着工 |
| 22.10.22 | 市教委委嘱 国語力向上研究(国語科、算数科、理科、社会)本発表 |
| 24. 3.16 | 西校舎完成 |
| 24. 4.12 | 西校舎落成記念式典挙行 |
| 24. 6.23 | チャレンジスクール開始 |
| 24.10.16 | 市教委委嘱 国語力向上研究(国語科、算数科)本発表 |
| 25. 2.28 | 体育館耐震工事 |
| 25. 2.28 | 浦和別所小学校スクールサポートネットワーク協議会設立 |
| 26. 9.29 | 体育館避難場所機能整備事業工事 |
| 26.10.17 | 市教委指定(国語科、算数科)本発表 |
| 28. 2.29 | 太陽光発電設備蓄電池設置 |
| 30.10.26 | 開校80周年記念式典開催 |
| 令和 | |
| 元 .11. 8 |
市教委委嘱(主体的・対話的で深い学び) 全放連委嘱(視聴覚教育・放送教育)研究発表 |
| 2.11.18 | 東校舎・職員トイレ改修工事完了 |
| 3. 3.30 | 仮設校舎(南校舎)完成 |
| 3. 4. 1 | 特別支援学級(ひまわり)2クラス新設 |
| 3.11.19 | 算数数学教育研究協議会さいたま市地区研究協議会開催 |
| 4.10.28 | 人権教育研究発表会開催(さいたま市教育委員会委嘱) |
| 5.02.28 | 校舎・体育館照明LED化工事完了 |




