歯科巡回指導 5年生
カテゴリ: 授業、学校生活
・本日、さいたま市教育委員会の小池田さん、南区保健センターの平林さんの2人の歯科衛生士が来校し、5年生の各クラスで歯科の巡回指導を行ってくれました。
・今回のめあては「歯みがき名人になって、健康な歯肉をつくろう」です。
・まず、衛生士さんから健康な歯肉と歯肉炎になった歯肉の写真が提示され、子どもたちは、2枚の写真を見比べてみました。
・子どもたちは、歯肉炎になった歯肉が赤くなってぶよぶよしていて、血が出ている等、健康な歯肉との違いを自分たちで見つけることができていました。
・その後、実際に染だしを行い、自分の歯がしっかりとみがけているか、プラークが残っている部分はどこかを確認しました。
・そして、衛生士さんから、歯肉炎は正しい歯みがきによって治すことができ、予防することもできることを教えていただきました。
・また、以下の歯みがきのポイントについても指導を受けました。
1.毛先を歯にきちんと当てる
2.軽い力でみがく
3.小きざみに動く
・最後に、このポイントを意識して、みがき残していた部分を中心に正しく歯みがきをしていました。
・みがき終えた子どもたちは、つるつるになった歯を確認して、とても気持ち良さそうでした。
・歯みがきは、毎日、毎食行います。正しい歯みがきは、歯肉炎を治すだけでなく、虫歯予防にもつながります。
・子どもたちには、本日学習したことを忘れずに、毎回しっかりと続けてほしいと思います。
・参観していた私自身も「今日からしっかりやろう」と身が引き締まる思いでした。
校 長 持 木 信 治
- 2024年11月28日 16:13