カテゴリ: 学校生活
・本日は、令和6年度最終日でした。 ・1時間目は、修了式を行い、代表児童に修了証を渡しました。 ・私からの話では、修了証の意味と今日はいろいろな人にありがとうを伝える1日にしようと話をしました。 ・その後の2・3時間目は、各担任の先生から子どもたち一人ひとりに修了証が手渡されていました。その際、...»続きを読む
- 2025年03月26日 16:24
カテゴリ: 学校生活
・昨日、東京で桜の開花が発表されましたが、今朝、本校の校庭の桜を見ると、南門付近の桜の木に花がちらほら咲き始めてるのを発見して、なんだか得した気分になりました。 ・日中は、汗ばむぐらいの陽気で、風もなく、昨日に引き続き、過ごしやすい日となりました。 ・明日、本年度の最終日となり、修了式を迎えますが、その前日の今日は、各教室でお楽...»続きを読む
- 2025年03月25日 16:53
カテゴリ: 行事
・本日、第87回卒業証書授与式を無事に行うことができました。 ・天気も気温もちょうど良く、風もなく、式を行うには、ぴったりの天候でした。 ・朝一番には、お別れ式で1~5年生が6年生に感謝の気持ちを伝え、しっかりとお別れができました。 ・そして、卒業証書授与式本番も大変素晴らしく、感動的な雰囲気の...»続きを読む
- 2025年03月24日 18:09
カテゴリ: 行事
・今年度の卒業式が、いよいよ24日(月)に迫ってきました。 ・本日は、卒業式前日ということで、1~5年生が、分担して卒業式に向けての大掃除をはじめ、最終の準備を行いました。 ・1~5年生の子どもたちは、「お世話になった6年生のために頑張ろう」と一生懸命作業に取り組んでいました。 ・午後は、職員一...»続きを読む
- 2025年03月21日 19:45
カテゴリ: 授業
・先週と今週で、3年生の子どもたちが、社会科の学習「昔の道具体験」ということで、七輪を使って、お餅を焼くという活動を行いました。 ・グループごとに、七輪の炭に火をつけるという作業から、実際にお餅を焼くという作業を行いました。 ・炭に火をつけるという作業は、3年生の子どもたちには少々難しいということで、今回もすくさぽの学習ボランテ...»続きを読む
- 2025年03月21日 14:15
カテゴリ: 学校生活
・本日、今年度の給食最終日となりました。 ・本日の献立は、「赤飯、筑前煮、ゆずかあえ、いちごゼリー、牛乳」でした。 どの品もとても良い味付でしたが、とくに、筑前煮は、じゃがいも、人参、大根、しいたけ、鶏肉といった具材にやさしい味付がされ、とても美味しかったです。 ・いくつか教室をまわってみましたが、皆、美味しそうによ...»続きを読む
- 2025年03月19日 16:59
カテゴリ: 行事
・本日、24日(月)に行われる卒業証書授与式の予行が、行われました。 ・当日の開始時刻と同じ9:35の卒業生入場から、証書授与、別れの言葉等、本番と同じようにひと通り、通して行いました。 ・今回の予行には、本番には出席しない5年生が在校生代表として、保護者席に座り、参加しました。 ・外は雪が降る...»続きを読む
- 2025年03月19日 16:43
カテゴリ: 地域
・今朝は、予想外の雪でびっくりしましたが、その後、雨になり、雪が無事に溶けて良かったです。子どもたちが帰る頃には、晴れ間も見えて、安心しました。 ・さて、そんな雪の降る朝でしたが、日頃より主に登校時、見守りをしていただいている交通指導員さんや防犯ボランティアさんをお呼びして、感謝の会を行いました。 ・本校は、学区が南北に広いうえ...»続きを読む
- 2025年03月19日 16:21
カテゴリ: 学校生活
・給食でお世話になっている丸宮食品さんが加盟している一般社団法人こどもミュージアムプロジェクト協会の取組のひとつで、こどもの絵画を自社トラックにラッピングするという取組があります。 ・ラッピングトラックが地域の人々の目に留まり、優しい気持ち・世の中を良くしたいとい気持ちを呼び起こし、交通事故を減らすことを目指しています。 ・今回...»続きを読む
- 2025年03月18日 16:07
カテゴリ: 授業
・3年生の子どもたちが、理科の学習の一環で、おもちゃ作りをしています。 ・今回のおもちゃは、1年間で理科の授業で学習した磁石・風・電気・ゴムの性質のいずれかを使ったものでした。 ・本日は、そのおもちゃ発表を、1組と2組でペアになって行っていました。 ・私もいくつかやらせてもらいましたが、どのおも...»続きを読む
- 2025年03月17日 15:46