カテゴリ: 学校生活
・本日、1学期の最終日を無事に終了いたしました。 ・1学期の授業日数は、70日間でしたが、新年度になり、新しいクラス、新しい友達、新しい先生といったように環境が大きく変わったこともあり、軌道に乗るまでは、すごく神経、体力を使ったことと思います。 ・そんな中、大きな行事としては、運動会がありましたが、クラス、学年のみんなで力を合わ...»続きを読む
- 2025年07月18日 16:05
カテゴリ: 学校生活
・昨日で、給食も終了し、本日を入れて、1学期もあと2日となりました。 ・多くの学級では、授業も終わり、お楽しみ会や大掃除をして、今日1日を過ごしていました。 ・校内をまわっていると、いつもは、教科担任制の授業で忙しくしている高学年の教室でも、今日は、担任の先生が教室にいて、クラスみんなで和気あいあいとお楽しみ会をしていました。 ...»続きを読む
- 2025年07月17日 16:08
カテゴリ: 学校生活
・夏休みまであと3日となりましたが、本日も不安定な天気の1日でした。 ・さて、本日は1学期の給食最終日でした。 ・献立は「夏野菜カレー、コーンサラダ、レモンゼリー、牛乳」です。 ・夏野菜カレーは、かぼちゃやズッキーニ、パプリカ、ピーマン、トマトといった夏野菜がゴロゴロと入っていて、甘さもちょうど...»続きを読む
- 2025年07月16日 17:39
カテゴリ: 学校生活
・本日は、晴れ間が見えたかと思うと突然、バケツをひっくり返したような大量の雨が降り出し、本当に不安定な天気の1日でした。 ・そんな中、1年生の子どもたちは、生活科の学習の一環で、校庭で水遊びをしていました。 ・はじめのうちは、各家庭からもってきたペットボトルや空き容器に水を入れて、プシューっと水をふき出し、おとなしく遊んでいまし...»続きを読む
- 2025年07月15日 18:24
カテゴリ: 学校生活
・夏休みまであと1週間となりました。 ・休み明けの本日は、暑さも和らいで、子どもたちも外で元気に遊んでいました。 ・先週までで体育の授業が十分にできなかったクラスは、その分を補おうと授業をしていました。 ・そんな中、校内をまわっていると、2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。 ...»続きを読む
- 2025年07月14日 17:34
カテゴリ: 地域
・本日、地域の方を招いた学校給食試食会を行いました。 ・今回、お招きしたのは、すくさぽのモーニングサポーターの方々です。 ・モーニングサポーターの皆さんは、毎朝、学校に来て、子どもたちの朝の準備の補助等をしてくれています。 ・低学年の子たちは、朝、登校するだけでも大変ですが、登校した後も荷物の中...»続きを読む
- 2025年07月11日 15:06
カテゴリ: 授業、学校生活
・本日も気温が高く、20分休み以降は、外での運動が中止となってしまいましたが、日陰を上手く活用して、1年生の子どもたちが、生活科「水であそぼう」の学習の一環で、シャボン玉遊びをしていました。 ・まずは、シャボン玉液とセットになっていたストロー状のものを使って、シャボン玉を吹き出していました。 ・同じ道具を使っても、吹き出し方によ...»続きを読む
- 2025年07月10日 15:52
カテゴリ: 学校生活
・本日は、1学期最後のクラブ活動がありました。 ・今年度もクラブ活動には、4年生以上の児童が参加しています。 ・クラブの数は、 「ボール運動 ・陸上 ・バスケットボール ・バドミントン ・卓球 ・科学 ・手芸 ・パソコン ・フットサル ・ローラーブレード、一輪車 ・なわとび ・工作...»続きを読む
- 2025年07月09日 16:59
カテゴリ: 行事
・国会議事堂の次に向かったのは、すぐ近くにある科学技術館です。 ・日本武道館前にある駐車場にバスを停め、技術館に入り、クラスごとに少し見学した後、休憩場所でお弁当を食べました。 ・子どもたちは、皆、朝早くからおうちの方が一生懸命作ってくれたお弁当を美味しそうにほおばっていました。 ・その後は、自...»続きを読む
- 2025年07月08日 12:50
カテゴリ: 行事
・昨日の6年生の校外学習の様子の続きです。 ・昨日、まずはじめに向かったのは、国会議事堂でした。国会議事堂では、体験プログラムを行いました。 ・体験プログラムというのは、子どもたちが国会議員になって、議長、委員長、大臣などの役割を演じながら、法律ができるまでをロールプレイ形式で体験することによって国会の役割や仕組みについて楽しく...»続きを読む
- 2025年07月08日 12:18