カテゴリ:学校生活
カテゴリ: 学校生活
・本日は、令和6年度最終日でした。 ・1時間目は、修了式を行い、代表児童に修了証を渡しました。 ・私からの話では、修了証の意味と今日はいろいろな人にありがとうを伝える1日にしようと話をしました。 ・その後の2・3時間目は、各担任の先生から子どもたち一人ひとりに修了証が手渡されていました。その際、...»続きを読む
- 2025年03月26日 16:24
カテゴリ: 学校生活
・昨日、東京で桜の開花が発表されましたが、今朝、本校の校庭の桜を見ると、南門付近の桜の木に花がちらほら咲き始めてるのを発見して、なんだか得した気分になりました。 ・日中は、汗ばむぐらいの陽気で、風もなく、昨日に引き続き、過ごしやすい日となりました。 ・明日、本年度の最終日となり、修了式を迎えますが、その前日の今日は、各教室でお楽...»続きを読む
- 2025年03月25日 16:53
カテゴリ: 学校生活
・本日、今年度の給食最終日となりました。 ・本日の献立は、「赤飯、筑前煮、ゆずかあえ、いちごゼリー、牛乳」でした。 どの品もとても良い味付でしたが、とくに、筑前煮は、じゃがいも、人参、大根、しいたけ、鶏肉といった具材にやさしい味付がされ、とても美味しかったです。 ・いくつか教室をまわってみましたが、皆、美味しそうによ...»続きを読む
- 2025年03月19日 16:59
カテゴリ: 学校生活
・給食でお世話になっている丸宮食品さんが加盟している一般社団法人こどもミュージアムプロジェクト協会の取組のひとつで、こどもの絵画を自社トラックにラッピングするという取組があります。 ・ラッピングトラックが地域の人々の目に留まり、優しい気持ち・世の中を良くしたいとい気持ちを呼び起こし、交通事故を減らすことを目指しています。 ・今回...»続きを読む
- 2025年03月18日 16:07
カテゴリ: 学校生活
・先週の金曜日に教職員で体育館に紅白幕を設置しました。 ・この作業は、毎年恒例のことですが、卒業していく6年生のために、教職員が一致団結して行っています。 ・卒業証書授与式の横看板、マイクのリボン等も設置し、体育館フロアのワックスがけ、ピアノの調律も終わっています。 ・今週の水曜日には、卒業式予...»続きを読む
- 2025年03月17日 15:20
カテゴリ: 学校生活
・本日、6年生が、別所小のみんなのために、奉仕作業をしてくれました。 ・はじめの会で、代表児童が「今までお世話になった別所小に感謝の気持ちをもって、精一杯頑張りましょう」と呼びかけ、心を一つにして作業を開始しました。 ・主な作業は、以下の通りです。 お道具箱組み立て(新1年分) 体育館整理・清掃 昇校口前の土取り ...»続きを読む
- 2025年03月14日 14:47
カテゴリ: 学校生活
・6年生の卒業式練習が、本格化してきました。 ・今まで、クラスごとに証書授与をはじめ、一連の動き等を確認してきましたが、本日は、学年全体で集まって、通し練習を行いました。 ・練習には、私も参加して、証書授与を本番と同じように行ってみました。 ・子どもたちは、一連の動きは、だいぶ覚えてきましたが、...»続きを読む
- 2025年03月13日 16:16
カテゴリ: 学校生活
・本日で、東日本大震災から14年が経ちます。 ・当時、私は、さいたま市内の小学校で3年生の担任をしていました。 ・ちょうど、帰りの会をしている最中に大きな揺れが起こり、慌てて子どもたちを机の下にもぐらせたのを今でも鮮明に覚えています。 ・その後、素早く帰りの用意をさせ、体育館に集合し、保護者に引...»続きを読む
- 2025年03月11日 13:23
カテゴリ: 学校生活
・本日の給食の献立は、トマトクリームスパゲッティ、バジルポテト、牛乳でした。 ・これに加えて、デザートがつきました。 ・このデザートは、2択で、チョコクレープと甘夏ゼリーのどちらかを各自選ぶことができました。 ・さて、皆さんだったらどちらを選びますか? 栄養教諭の山本先生に聞くと、今...»続きを読む
- 2025年03月10日 15:40
カテゴリ: 学校生活
・本日、今年度最後の読み聞かせが、行われました。 ・今回の対象は、2・5年生、ひまわり学級でした。 ・各教室をまわってみると、子どもたちは、いつもの通り、読み聞かせボランティアさんの巧みな読み聞かせに耳を傾け、集中して聞き入っていました。 ・読み聞かせの手法は、絵本から紙芝居をはじめ、多岐にわた...»続きを読む
- 2025年03月07日 18:01