カテゴリ:授業
カテゴリ: 授業、学校生活
・本日、6年生の児童を対象に、浦和レッズハートフルクラブのコーチが来て、授業サポートを行ってくれました。 ・また、昨日は、ハートフルクラブの 落合 弘 キャプテンが来て、体育館で1時間お話をしてくれました。 ・2日間にわたって、指導していただきましたが、6年生の子どもたちは、サッカーの楽しさだけでなく、あらゆる場面で「相手を思い...»続きを読む
- 2025年10月02日 12:30
カテゴリ: 授業
・先月の9月8日から、将来、養護教諭を目指して勉強している大学生の若山さんが、本校で教育実習を行っています。 ・教育実習は、来週月曜日までとなりますが、本日、実習の一環で3年6組の教室で学級活動の研究授業を行いました。 ・題材名は「おやつのとり方を工夫しよう」です。 ・前半、子どもたちは、担任の...»続きを読む
- 2025年10月01日 17:35
カテゴリ: 授業
・本日は、ひまわり学級の子どもたちが、生活単元の学習でやさいスタンプで作品作りを行っていました。 ・本日使用した野菜は、レンコンと小松菜です。 ・どちらとも、給食の食材で使ったものの切れ端です。 ・ひまわり学級の先生が、給食室からもらってきて、それを再利用しました。 ...»続きを読む
- 2025年09月16日 15:35
カテゴリ: 授業
・4年生の子どもたちは、「 ほった線からはじまるお話」という単元で版画の作品を作っていました。 ・今回、初めて彫刻刀を使っての作品作りになります。 ・まずは、板の裏で、丸刀、三角刀、平刀、切り出し刀など、いろいろ使ってみて正しい使い方、彫ったあとの線の違いを確認しました。 ・その後、...»続きを読む
- 2025年09月12日 13:04
カテゴリ: 授業
・今週は、校内をまわっていると図工の作品作りをしている場面をよく見かけました。 ・2年生は、「ジャンプ!キャッチ!紙けん玉」という単元で画用紙を使って、紙けん玉を作っていました。 ・作りは、シンプルでしたが、色付けや飾りを工夫することでオリジナリティが出て、どの作品も作り手のカラーがよく出ていました。 ...»続きを読む
- 2025年09月12日 12:40
カテゴリ: 授業
・今週は、6年生の子どもたちが、家庭科の学習で洗濯の実習をしているのをよく見かけました。 ・使っていたものは、洗濯機ではなく、たらいと洗濯板です。 ・子どもたちは、たらいに水と洗剤を入れてかき混ぜ、その中に、各自の靴下を入れ、少し置いたところで、ゴシゴシと手洗いをしていきます。 ・手洗いもいくつ...»続きを読む
- 2025年09月11日 17:07
カテゴリ: 授業
・昨日、1年生の子どもたちが、小学校に入って初めての水泳の授業を行いました。 ・満水の状態から水を減らして、低学年仕様の状態にして行いました。 ・先週は、天気が悪くて入れなかった1年生の子どもたち、昨日は朝から「今日プールに入れるかなぁ」とソワソワしていました。 ・そして、天気も良く無事に小学校...»続きを読む
- 2025年09月11日 14:43
カテゴリ: 授業、学校生活
・本日、3年生の子どもたちが、浦和消防署に見学に行ってきました。 ・消防署では、消防隊員の方から直接、施設、車両、服装について、説明をしてもらいました。 ・施設では、普段見ることができない裏側まで見せていただくことができました。 ・車両は、消防ポンプ車をはじめ、はしご車、救助工作車等を間近で見る...»続きを読む
- 2025年09月10日 17:53
カテゴリ: 授業
・先週から1年生の子どもたちが、生活科「生き物となかよし」の学習で、虫探しをしています。 ・本日も授業中、虫かごを片手に校庭に出て、一生懸命、虫探しをしていました。 ・草むらをかき分けたり、大きな石をどかしたり、木を見上げたりして、皆、一生懸命です。 ・こんな街中でも、バッタやダンゴムシ、チョウ...»続きを読む
- 2025年09月09日 17:52
カテゴリ: 授業
・先週と今週で、5年生の子どもたちが、家庭科でミシンの学習をしています。 ・5年生にとって、ミシンを使っての学習は、2学期になって初めてです。 ・先日は、糸をセッティングしないで、から縫いを練習していましたが、本日は、上糸、下糸のセッティングをしていました。 ・具体的には、上糸をセットした後、下...»続きを読む
- 2025年09月08日 15:20