校外学習 6年生 国会議事堂

・昨日の6年生の校外学習の様子の続きです。

 

・昨日、まずはじめに向かったのは、国会議事堂でした。国会議事堂では、体験プログラムを行いました。

 

・体験プログラムというのは、子どもたちが国会議員になって、議長、委員長、大臣などの役割を演じながら、法律ができるまでをロールプレイ形式で体験することによって国会の役割や仕組みについて楽しく学べる参加型のプログラムです。

 

・昨日も食育基本法案について、模擬委員会→模擬国会という流れで決定していきました。

 

・役割がある子たちは、議長、委員長、大臣になって、その役割の仕事を進め、その他の子たちは、国会議員役で議場にいる立場で、最後に投票を行っていました。

 

・プログラム後、子どもたちに感想を聞いてみると、法案のできるまでは、すでに社会科の授業で学習済みということでしたが、実際に体験することで、より深く理解できたようでした。

 

・体験プログラムを終えた後は、国会議事堂の中に入って、見学を行いました。

 

・昨日は、たまたま空いていたため、議場の傍聴席に座り、ゆっくりと議場の説明を聞くことができました。

 

・その後も議事堂の中をゆっくりと見学ができました。現在、参議院議員の選挙期間中のため、国家議員の方と会うことはありませんでしたが、国の法案や予算といったことを決定している国会議事堂をゆっくりと見学することができ、子どもたちにとっては、大変貴重な学びの機会となりました。

 

 校 長  持 木 信 治

 

 

  • 2025年07月08日 12:18

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)