研究授業 3年生 学級活動

・先月の9月8日から、将来、養護教諭を目指して勉強している大学生の若山さんが、本校で教育実習を行っています。

 

・教育実習は、来週月曜日までとなりますが、本日、実習の一環で3年6組の教室で学級活動の研究授業を行いました。

 

・題材名は「おやつのとり方を工夫しよう」です。

 

・前半、子どもたちは、担任の先生と一緒に、自分たちのアンケート結果から、よく食べているおやつの順位を確認し、歯によいおやつ、歯によくないおやつの2つに分類してみました。

 

・その後、若山さんが、砂糖が多く入っていること、歯につきやすいこと等を基準に歯によいかどうか分けるとよいこと、むし歯になる原因、上手なおやつのとり方について、図や動画を使って詳しく説明してくれました。

 

・後半は、若山さんからむし歯を予防するための正しい歯みがきの仕方についての説明を聞いたあと、子どもたち自身が、そのポイントを意識して、歯を磨いてみました。

 

・小学校3年生は、乳歯から永久歯に生えかわっている大切な時期ですが、子どもたちは、教えてもらったことをしっかりと意識して、歯を磨いていました。

 

・1時間の授業ではありましたが、実習生の若山さん、授業を受けた子どもたちのどちらにも学びの多い、貴重な時間となりました。

 

 校 長  持 木 信 治

 

 

  • 2025年10月01日 17:35

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)