交通安全教室 1年生
カテゴリ: 行事
・昨日、1年生の子どもたちを対象に交通安全教室が行われました。
・指導してくれたのは、さいたま市 市民生活安全課の交通教育指導員さんの4名です。
・前半は、DVDで歩道の正しい歩き方や歩道・交差点での注意点を学習しました。
・後半は、実際に模擬信号や横断歩道を使って、正しい渡り方の学習をしました。
・歩行中の交通事故で、1番多いのが7歳とされています。
・これは、いろいろな原因が考えられますが、保育園や幼稚園は、原則保護者が付き添って登園等を行いますが、小学1年生になると、子どもたちだけで登下校したり、遊びに行ったりする場面が多くなってきます。
・登校時は、まだ通学班で班長さんをはじめ、高学年が一緒になって歩いていますが、下校時は、低学年の子だけという場面が多くあります。
・また、学校の近くは、日頃から車や自転車も多く、危険な地域がたくさんあります。
・こうした背景を踏まえ、毎年1年生を対象に交通安全教室を行っています。
・講習中、1年生の子どもたちは、どの子も集中して話を聞いていました。
・本日教わったことを忘れないよう、今後も引き続き、声かけを行っていきます。
校 長 持 木 信 治
- 2025年09月26日 14:08