町たんけん 2年生 生活科

・昨日、2年生の子どもたちが、町たんけんに出かけました。

 

・学習のねらいは、次の通りです。

 「地域の人々と関わる活動を通して、地域の人々に親しみや愛着をもつとともに、人々と適切に接したり安全に生活したりすることができるようにする。」

 

・2年生は、1学期にも町たんけんを行いましたが、その際は、クラスごとにコースを歩きました。

 

・今回は、さらにパワーアップということで、クラス内で3~4人のグループを作り、グループごとにコースを決め、たんけんに出かけました。

 

・でも、さすがに、子どもたちだけでは、危ないので、すくさぽの学習ボランティアさんたちが、各グループごとに付き添ってくれました。

 

・本校の周りには、たくさんの施設やお店がありますが、今回は、次の施設やお店が協力してくれました。

「ぱんだちゃん、武蔵浦和保育園、花心、埼玉ヤクルト販売、松田青果、浦和別所郵便局、スマイルワークス、別所薬局、イハシエネルギー、別所公民館、"武蔵浦和駅前交番"、"サウスピアコミュニティセンター"、ドコモショップ、"サウスピア(子育て支援センターみなみ)"、須原屋、ダイソー、"ファミリーマート武蔵浦和マークス店"、三井住友銀行武蔵浦和店、めぐみ幼稚園、別所幼稚園、モスバーガー、さいたま中央郵便局、東京ガスライフパル、メガ・ドン・キホーテ、ニンジャパーク、"ファミリーマート白幡4丁目店"、"武蔵浦和高橋整骨院"、麻凛堂、かしま湯、鈴木剣道具店、吉川畳店、アヴァス、フレンズNET、バーバーしまもと、児童センター」等、本当に多くの施設やお店が協力してくれました。ありがとうございました。

 

・子どもたちは、自分たちで決めた施設やお店に行き、しっかりと見学するだけでなく、そこで働く方々にインタビューができたようです。

 

・学校に戻ってきた子どもたちは、見てきたことや聞いてきたことを整理してメモしていました。

 

・この後は、グループごとにまとめ、発表する予定とのことでした。

 

  校 長  持 木 信 治

  • 2025年10月16日 10:43

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)