学校歯科巡回指導 5年生
カテゴリ: 授業、学校生活
・本日、5年生の子どもたちが、学校歯科巡回指導を受けました。
・さいたま市教育委員会と歯科医師会から歯科衛生士さんが1名ずつ来校し、クラスごとにまわって指導してくれました。
・本日のテーマは「歯みがき名人になって、健康な歯ぐきをつくろう」です。
・前半は、歯科衛生士さんによる指導で、健康な歯肉、歯肉炎とはどういった状態か、歯肉炎の原因や予防について、写真等を見ながら学習しました。
・後半は、前歯6本に専用の染めだし液を使って、歯に残った歯垢(プラーク)を染めてみました。
・これをすると、歯みがきがしっかりとできていれば、赤く染まることは、ありませんが、しっかりと磨けていないと、赤く染まってしまいます・・・、実際はどうだったかというと、多くの子が、自分の思っている以上に赤く染まっていて、とても驚いていました。
・そして、その後、歯科衛生士さんから歯みがきの3つのポイントについて、アドバイスを受けました。
1 毛先を歯にきちんと当てる
2 軽い力でみがく
3 小きざみに動かす
・次に、この3点を注意してみがいていましたが、赤く染まった歯垢が取れるように1本1本丁寧にみがいていました。
・最後に、歯科衛生士さんからは、継続することの大切さのお話がありましたが、授業を参観していた私自身も、気が引き締まる思いでした。
校 長 持 木 信 治
- 2025年11月19日 16:58



