校外学習(民家園・岩槻人形博物館) 3年生

・本日、3年生の子どもたちが、校外学習に行ってきました。

 

・行き先は、民家園(緑区)と岩槻人形博物館です。

 

・Aグループ(1・2・6組)、Bグループ(3・4・5組)の二手に分かれて、

 Aグループ:岩槻人形博物館 → 民家園

 Bグループ:民家園 → 岩槻人形博物館  の順で見学をしました。

 

・岩槻人形博物館では、学芸員さんやビデオ解説で人形作りの歴史や人形の作り方、人形を作るうえでの苦労や工夫について学習したり、展示室を見学したりしました。

 

・今回展示室では、特別展として、「THE 岩槻の人形史 ―受け継がれし人形、ここに見参!―」ということで、近代以降、日本を代表する“人形のまち”として発展を遂げてきた「人形のまち岩槻」の歴史について、たくさん紹介されていました。

 

・民家園では、古民家や昔の道具を見学しました。

 

・ボランティアの方々の解説付きで、実際に道具に触れたり、古民家に入ったりして、まさに五感を使った体験ができました。

 

・どちらもさいたま市内の施設で、事前に学習して知っていたことでも、実際に現地に行くことで、たくさんの学びをあり、充実した校外学習となりました。

 

 校 長  持 木 信 治

 

  • 2025年11月27日 17:32

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)