舘岩自然の教室2日目(焼き板)5年生

・焼き板は、自然の家のピロティで行いました。

 

・手順は、以下の通りです。

 (1)薪を組んで燃やす

 (2)杉の板を焼く

 (3)焼いた杉の板の黒い部分を金ブラシでこすり、最後に雑巾で磨き上げる

 (4)みがいた杉の板にペイントする

 という作業手順でしたが、子どもたちは、はじめの作業、薪を組んで燃やすことに、苦労していました。

 

・今回は、子どもたちの思考力を育成するため、最初の説明を終えた後は、あえて細かく指導せず、子どもたちにやらせてみました。

 

・もう少しで点きそう・・・でも、消えた!?うーん、薪の組み方が悪かったのかな、新聞紙の置き方が悪かったのかな、仰ぎ方が足りなかったかな・・・、子どもたちは、まさにトライアンドエラーの繰り返しで、試行錯誤していました。

 

・そうしているうちに、いくつかの班の火が点き始めると、どうして点いたのかを見に行ったり聞きに行ったりしていました。

 

・そして、最終的には、すべての班が火を点けることができました。

 

・火が起こってしまえば、その後の板を焼き、ブラシでこすり、雑巾で磨くという作業は、順調に進んでいきました。

 

・最後に、ポスカを使って、思い思いの文字やマーク等をペイントしていました。

 

  校 長  持 木 信 治

 

  • 2025年09月25日 16:23

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)