福祉教室 4年生 総合

・本日、4年生の総合的な学習の授業の一環で、福祉教室が行われました。

 

・今回の講師は、盲導犬使用者の水出 智津(みずいで ちづ)さんです。

 

・水出さんは、盲導犬のジェシーを連れて、本校に来てくれました。

 

・場所は体育館で、2時間続きで行いました。

 

・水出さんは、目の不自由な人の生活や自分自身の目が見えなくなってしまった時のショック、そのショックから立ち直るきっかけとなったお話をしてくれました。

 

・そして、結婚・子育てをし、バリバリと家事をこなしてきたこともお話をし、実際に包丁を使って野菜を切る実演もしてくれました。

 

・また、点字に触れながらの音読やスマホの使い方等も披露してくれ、子どもたちは、目が見えずとも多くのことができる水出さんの姿に大変驚いていました。

 

・水出さんからは、これほど、いろいろできるようになったのも、まわりの人の助けがあったからこそであり、今でもいろいろな面で助けてもらっているというお話もありました。

 

・そして、子どもたちにお願いということで、まちなかで、もし、困っている(いそう)な方を見かけたら、ぜひ、積極的に声をかけてほしい、そんなふうにやさしい声をかけられる人が、まちにたくさん増えれば、障害をもった人もすごく住みやすいまちになりますというお話がありました。

 

・最後に、盲導犬のジェシーと一緒に階段をのぼったり、おりたりの実演をしてくれました。

 

・子どもたちは、水出さんから実際にお話を聞くことができ、障害があっても自分でできることにどんどんチャレンジしていく強い意志とともに、そういった方たちのために、自分たちにもできることがあるということを実感できたようです。

 

 校 長   持 木  信 治

  • 2025年10月08日 14:20

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)