第2回学校運営協議会
カテゴリ: 地域
・本日、本年度2回目の学校運営協議会が行われました。
・前半は、現在の学校配当予算執行状況、修繕状況等の報告を行いました。
・後半は、熟議となりましたが、今回は、初の試みで子どもたちも交えて行いました。
・熟議のテーマは「児童・生徒と地域の協働による安全活動」です。
・安全委員会の子どもたち、学校運営協議会の委員さん、すくさぽの方々が、各グループに分かれて「110番の家を周知する取組」について話し合いをしました。
・まずは、安全委員会の子どもたちが、1学期に110番の家を実際に訪問した際に、聞いてきたことや感じたこと、今後取り組んでいきたいことについて発表をしました。
・次に、運営協議会の委員の方やすくさぽの方が、子どもたちの発表についてアドバイスをするという形で、話し合いが進んでいきました。
・そして、最後に各グループで出た意見を全体で発表していきましたが、「110番の家について、ポスターや校内放送等で全校に周知していく必要がある」「110番の家の看板をもっと目立つようにする必要がある」等、今後、具体的に取り組んでいけそうなことについてしっかりとした意見がたくさん出ました。
・本日は、浜松市の小学校の校長先生やさいたま市教育委員会からも、視察に来ていましたが、その様子を見て、皆が自分事として捉え、具体的に活動しようとしている姿に大変感心していました。
・今回出た意見については、できるところから今後の委員会活動で、実際に取り組んでいく予定です。
校 長 持 木 信 治
- 2025年10月29日 17:44




