9月1日は、防災の日

・本日、9月1日は、防災の日です。

 

・10万人を超える犠牲者を出した関東大震災から100年を迎えました。

 

・本校は、日程の関係で9月13日(水)に避難訓練を計画していますが、本日、放送委員会の児童が、防災の日について全校に話をしてくれました。

 

・災害は、いつ起きるか、わかりません。そこで、本校では、自分の身は、自分で守る「自助」、家族や地域、コミュニティの人たちと助け合う「共助」ができる児童を育成しようと、学校安全年間指導計画を作成し、教育活動全体で安全指導を行っています。

 

・避難訓練も地震・火災・竜巻・不審者対応等、行っています。

 

・教職員だけでも、傷病者発生時対応訓練、不審者対応訓練を行っています。

・訓練の際は、「いざというとき、何があっても児童全員を守り切る」という強い気持ちで、全教職員が取り組んでいます。

 

・本日の防災の日を機に、「もし、学校ではなく、放課後や休日に地震が起こったらどうすればよいか」というお話をご家庭でもしてみてください。また、ご家庭の持ち出し用、災害袋等の確認も親子で一緒にしてみてはいかがでしょうか?

 

・「備えあれば憂いなし」です。いざというときに、慌てず動けるよう、日頃からできる準備は、しておきたいものですね。

 

 校 長   持 木  信 治

  • 2023年09月01日 14:43

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)