カテゴリ: 行事
・昨日の1年生の校外学習の様子です。 ・東武動物公園を出る際と学校に着いてから、多少雨に降られましたが、概ね天気で、予定していた行程は、すべて実施できたとのことです。 ・本日、1年生の子どもたちに「昨日、どうだった?」と聞くと、 「モルモットがかわいかった」「ひよこが手の中で寝ちゃった」 「ホワイトタイガ...»続きを読む
- 2023年09月07日 15:41
カテゴリ: 行事
・本日は、1年生の校外学習です。 ・行き先は、東武動物公園。 ・朝、南門で、登校する子どもたちを出迎えていると、ランドセルを背負った子どもたちの中に、リュックを背負った子どもたちが、ちらほら・・・。 ・リュックの子どもたちには、朝の挨拶とは別に「(1年生、)今日は、動物園楽しみだねぇ」と声をかけ...»続きを読む
- 2023年09月06日 10:11
カテゴリ: 行事
・本日は、4年生の社会科見学に同行してきました。 ・行き先は、東秩父村和紙の里、川越市・蔵造りの街並み散策でした。 ・今回の4年生の社会科見学のめあては、 「埼玉県内の特色ある地域の産業やまちの様子を、体験したり見学したりしよう」 「見学のマナーを守って楽しく活動し、協力して集団行動しよう」 の...»続きを読む
- 2023年09月05日 18:51
カテゴリ: 学校生活
・本日は、曇りだったので、少し涼しく感じましたが、グランドのコンディションが悪く、外遊びができず、子どもたちは少々残念そうでした。 ・とはいえ、室内でも子どもたちは、元気でした。各教室や図書室で、各々楽しそうに過ごしていました。この切り替えの早さが、さすが子どもたちです。 ・さて、本日は5年生のG・Sの授業を参観しました。 ...»続きを読む
- 2023年09月04日 17:58
カテゴリ: 学校生活
・本日、9月1日は、防災の日です。 ・10万人を超える犠牲者を出した関東大震災から100年を迎えました。 ・本校は、日程の関係で9月13日(水)に避難訓練を計画していますが、本日、放送委員会の児童が、防災の日について全校に話をしてくれました。 ・災害は、いつ起きるか、わかりません。そこで、本校で...»続きを読む
- 2023年09月01日 14:43
カテゴリ: 学校生活
・本日から9月がスタートしました。 地域によっては、本日から2学期がスタートのところもあるようですが、さいたま市は、火曜日から始まっていますので、本日で4日目です。 給食・清掃も始まり、もうすっかり、日常に戻っています。 ・本日は、後期用の教科書配布日です。朝のうちに、各学年、家庭科室に取りに来ていました。お手伝い...»続きを読む
- 2023年09月01日 13:33
カテゴリ: 学校生活
・2学期が始まって3日目、8月も最終日となりましたが、まだまだ暑い日が続いています。 ・朝、正門で子どもたちを待っていると、子どもたちは、元気なあいさつをしてくれますが、その一方で、汗びっしょりになりながら「やっと学校に着いた」という表情もちらほら見られます。朝から本当に暑いです。 ・今年の夏は、山形県や北海道の小中学校で、熱中...»続きを読む
- 2023年08月31日 14:20
カテゴリ: 学校生活
・2学期、2日目の本日から給食が始まりました。 夏休み中、ずっと昼食やお弁当を作っていたおうちの方等は、ちょっと一安心といったところでしょうか。 ・本日のメニューは、「ごはん、カレーマーボー豆腐、中華和え、牛乳」でした。 暑さで食欲が落ちている子でも食が進むメニューを、栄養教諭の山本先生が考えてくれました。 ...»続きを読む
- 2023年08月30日 16:17
カテゴリ: 学校生活
・本日、2学期がスタートしました。 朝、正門で子どもたちを待っていると、汗をかきながらたくさんの荷物を持って子どもたちが元気にやってきました。 ・開口一番、「おはようございます」と大きな声で元気なあいさつを聞くことができ、すごく安心しました。1学期に話していた「あいさつは相手よりも先に」もしっかり心掛けている子が多く、とてもうれしい気持ちになりました...»続きを読む
- 2023年08月29日 14:37
カテゴリ: 学校生活
・38日間の長い夏休みが終わり、明日からいよいよ2学期が始まります。 ・本日、先生たちは、人権教育、カウンセリング、ICTの研修を行いました。これで、夏休みの研修も終了となりますが、夏休み中に2学期に向けてしっかりと準備を行うことができました。 ・また、先生たちは、別所小の皆さんが、明日元気に登校してくるのを楽しみにしながら、教...»続きを読む
- 2023年08月28日 18:32