カテゴリ: 行事
・本日、1年生を対象に交通安全教室が行われました。 ・指導者は、さいたま市役所 市民生活安全課 交通教育指導員の皆さまです。 ・まずは、信号、横断歩道、踏切の正しい渡り方や道路を歩行する際に気をつけなければいけないことをDVDを見て学習しました。 ・次に、実際に動作をつけて、信号・右・左・右・信...»続きを読む
- 2023年09月27日 14:14
カテゴリ: 学校生活
・本日の20分休みに、本年度1回目のクラブ長会議が行われました。 ・本日の内容は、クラブ担当の井上先生から、来年2月7日(水)に行われるクラブ見学会についての説明がありました。 ・見学会当日は、3年生が、各クラブの様子を見て回り、4~6年生は、自分のクラブに残り、発表をしたり、活動をしたりします。 ...»続きを読む
- 2023年09月26日 16:21
カテゴリ: 授業
・校舎内をまわっていると、様々な授業の様子を目にします。 ・先日は、図工の授業をしている場面に多く遭遇しました。 ・同じ絵の具を使っても、使い方はいろいろです。1年生は、筆を使って背景の色を塗っていましたが、2年生は、絵の具を先に画用紙に垂らしてから画用紙を傾けて線を描いていました。 ・また、6...»続きを読む
- 2023年09月25日 17:57
カテゴリ: 授業
・本日は、教育委員会の訪問がありました。 ・この教育委員会の訪問は、「指導訪問」といって、1年に1回必ず実施されているものです。 ・教育委員会の指導主事が、各校を回って、授業を参観して、指導・助言をしてくれます。 ・本日は、国語・社会・生活・音楽・G・Sの授業を中心に指導・助言をいただきました。...»続きを読む
- 2023年09月22日 16:49
カテゴリ: 学校生活
・なかよしタイム3日目は、2・5年生の兄弟班活動でした。 ・本日も曇り空だったため、外での活動ができました。 ・本日は、ドッジボール、鬼ごっこに加え、だるまさんころんだなども行っていました。 ・2年生、5年生ともに、約30分間、思う存分体を動かして遊んでいました。 約30分間も動き回った子どもたちは、...»続きを読む
- 2023年09月21日 18:40
カテゴリ: 学校生活
・本日のなかよしタイムは、1・6年の兄弟班活動でした。 ・ちょうどよい曇り空だったため、外での活動ができました。 ・ドッジボール、手つなぎ鬼、増え鬼等、体をいっぱい動かして、1年生も6年生も楽しんでいました。 ・1年生と6年生ですので、年の差は5歳!当然、ハンデありです。ドッジボールは、利き手と...»続きを読む
- 2023年09月20日 14:21
カテゴリ: 学校生活
・今朝は、9月の音楽朝会でした。 ・テレビ放送で行いました。今月の歌は、忍たま乱太郎の主題歌でおなじみの「勇気100%」、子どもたちが大好きな歌です。 ・今回、テレビ放送でお手本となったのは、2年生の子どもたちです。 ・2年生の音楽担当のカイズ先生が、各クラスから希望者を募って、事前にビデオ撮影...»続きを読む
- 2023年09月20日 09:24
カテゴリ: 学校生活
・今週は、なかよしタイムに、兄弟学年の活動が予定されています。 ・本日は、3・4年生の兄弟学年の活動日でした。 ・当初は、校庭での遊びを考えていたようですが、3時間目以降、暑さ指数が、基準値を超えてしまったため、室内での活動になりました。 ・「何をしているのかなぁ」と思い、各教室を回ってみると、...»続きを読む
- 2023年09月19日 15:03
カテゴリ: 授業
・本日の3・4時間目に、4年生のごみスクールが行われました。 ・さいたま市の東部環境センターの職員の方がいらっしゃって、ごみ収集の仕組みについて教えてくれました。 ・4年生の子どもたちは、事前にDVDを見て学習していましたが、実際に作業している職員の方から直接話が聞けて、さらに学習を深めることができました。  ...»続きを読む
- 2023年09月15日 13:14
カテゴリ: 学校生活
・本日は、月1回の読み聞かせがありました。 ・すくさぽ浦和別所ボランティアの読み聞かせボランティアの方が、3年生、6年生、ひまわり学級に来て、読み聞かせをしてくれました。 ・読み聞かせは、低学年に限らず、中学年、高学年も大好きです。本日も夢中になって聞き入っていました。 ・読み聞かせは、読解力や...»続きを読む
- 2023年09月15日 11:41