カテゴリ: 学校生活
〇今週、火曜日から本日までの3日間、白幡中の2年生11名が、未来くるワーク体験で本校に来ていました。 〇未来くるワーク体験とは、キャリア教育の一つで、いわゆる職場体験です。 さいたま市立の全中学校で実施されています。 〇ねらいは、 「職場での体験を通して、望ましい勤労観や職業観をはぐくみ、働くことの意義や大切...»続きを読む
- 2023年07月06日 17:58
カテゴリ: 学校生活
〇本日、学校園の畑で、ひまわり学級の児童とすくサポの環境整備、学習支援ボランティアの方が、じゃがいも掘りをしていました。 〇ボランティアの方が、スコップで土を掘り起こすと、じゃがいもが姿を現し、ひまわり学級の児童は、「やったぁ、じゃがいもゲットだ。」と嬉しそうに取り上げていました。 〇こうした、みどりの学校ファームの活動のねらい...»続きを読む
- 2023年07月05日 19:16
カテゴリ: 授業
〇先週、3年生はスーパー見学に行きましたが、そのときの様子を思い出し、カードにまとめる作業をしていました。 〇担任の先生が撮ってきた写真を自分で選び、当日のメモとリンクさせて思い出したことをワークシートに書き出していました。 〇「百聞は一見にしかず」子どもたちは、実際に自分の目で見て、耳で聞いてきたことをしっかりと思い出し、すら...»続きを読む
- 2023年07月04日 18:25
カテゴリ: 学校生活
〇先日、すくサポの校内掲示ボランティアから、皆様にお願いということで、校内掲示作品の募集がありました。 〇セミ・クワガタ・カブトムシ・金魚から選んで作成し、お子様を通して学校にお届けくださいとのことでした。 〇あくまでも、任意なので、よろしかったらという依頼でしたが、 「結構、たくさん集まりましたぁ。」と掲示ボランテ...»続きを読む
- 2023年07月04日 17:47
カテゴリ: 授業
〇教室で5年生が、家庭科の裁縫実習を行っていました。 学習内容は、「玉止め・玉結びができるようになろう」でした。 〇私が、教室を訪れた際は、糸の1本どりで玉結びの練習をしていました。 〇「やった!できた。」と初めてできて喜んでいる子 「もう、10個も玉結びができちゃった。」と余裕の子 もいまし...»続きを読む
- 2023年07月04日 17:31
カテゴリ: 学校生活
〇放課後、金管バンドの子どもたちが、7月16日(日)の浦和パレードに向けて、練習をしていました。 〇日中、非常に暑かったので、練習前に 「今日の練習は、校庭、体育館どっちにしようか」 と顧問の川内先生が、子どもたちに聞いたそうです。 〇すると、子どもたちからは 「校庭でやりたいです。本番も暑いですから。」...»続きを読む
- 2023年07月03日 17:54
カテゴリ: 授業
〇朝、正門のところで子どもたちを迎えていると、黄色い帽子をかぶった2年生の子たちが、虫かごや水そうを大事そうに抱えて登校してきました。 〇「それ、何かいるの?」と声をかけると 「うん、バッタがいる。」「うん、カブトムシがいる。」等の返事が返ってきました。 〇私は、何か勉強で使うのかなぁ、と思ったものの、とくにそれ以上...»続きを読む
- 2023年07月03日 14:42
カテゴリ: 授業
〇本日は、2年生と4年生の授業参観でした。 お忙しい中、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。 〇午前中、校内を回っていて、「落語大会」と黒板に貼ってあったので、思わずそのまま4年生の教室におじゃましてしまいました。 〇教室内は、熱気に溢れていました。なぜかというと、子どもたちが一生懸命、落語の練習を...»続きを読む
- 2023年06月30日 20:15
カテゴリ: 授業
〇昨日(29日)、3年生がスーパー見学に行ってきました。 場所は、マルエツ ナリア武蔵浦和店 昨年度までは、コロナ禍でできなかったスーパー見学ですが、今回、5類になったということで、快く引き受けていただき、見学可能となりました。ありがとうございました。 〇3年生は、事前学習をして、 ・お店の様子やしくみ、お店の人々の仕事などに...»続きを読む
- 2023年06月30日 16:43
カテゴリ: 授業
〇本日は、2年生のG・Sの授業を参観しました。 内容は、「どうぶつえんに行こう!~どうぶつの名前が言えるように~」でした。 〇授業のはじめは、英語ソング! 子どもたちは、体を大きく使って汗を掻きながら、一生懸命踊っていました。 〇次に、どうぶつの名前を、ALTが、クイズ形式で出題しながら、確認していきまし...»続きを読む
- 2023年06月30日 13:50