カラフルねんどでマイグッズ 3年 図工

・梅雨空はどこへやらで、毎日暑い日が続いています。校舎内を歩いていても、教室に入るとエアコンが効いていて涼しいものの、廊下に出るとモワっと暑い空気が漂っていて、一気に汗が出ます。   ・そんなとき、南校舎の廊下に飾ってある図工の作品に目がとまりました。   ・3年生が紙粘土で作っていたマイグッズです。先日、作成しているところも参観しまし...»続きを読む

  • 2024年07月05日 14:27

読み聞かせ 2・5年生

・今朝の読書タイムは、読み聞かせがありました。   ・毎回、子どもたちは、すくさぽの読み聞かせボランティアの皆さんが、行ってくれる読み聞かせをとても楽しみにしています。   ・今回は、2年生、5年生が読み聞かせをしてもらいましたが、どの教室もとても集中してボランティアの方々の読み聞かせに聞き入っていました。   ...»続きを読む

  • 2024年07月05日 14:27

未来くるワーク体験 内谷中編

・昨日から、未来くるワーク体験で内谷中学校の生徒さん12名が来校し、活動に取り組んでいます。   ・今回も前回の白幡中の生徒さんと同じよう主に学級補助、環境整備、事務作業補助といった作業に取り組んでいます。   ・本日、2日目を終えましたが、どの生徒さんも暑い中にも関わらず、汗びっしょりになりながら一生懸命活動していました。 ...»続きを読む

  • 2024年07月04日 15:40

夏らしい飾りつけ

・7月に入って4日目となりますが、校内の掲示もすっかりと7月の夏バージョンに変化しています。   ・生活目標の掲示板はもちろんですが、図書室や職員室前の掲示板には、金魚や風鈴、うちわにソフトクリーム、かき氷、あさがお、ひまわりなどといった夏らしい飾りが飾ってあります。   ・これらの飾りを見るたびに、「あと少しで夏休みだぁ」とわくわくし...»続きを読む

  • 2024年07月04日 15:02

音楽朝会 7月 

・今朝は、7月の音楽朝会がありました。   ・今月の歌は、さいたま市の歌「希望(ゆめ)のまち」ですが、朝、廊下を歩いていると教室から「オーオーオー さいたま さいたま カモン カモン オーオーオー さいたま さいたま カモン カモン」と歌の冒頭部分が聞こえてきます。   ・朝を元気よくスタートするには、とても良い歌ですが、音楽朝会では、...»続きを読む

  • 2024年07月03日 17:36

ぐんぐんそだて わたしのやさい 2年生

・現在、2年生が、生活科の学習で、一人一鉢を使って、野菜を育てています。   ・トマト、ピーマン、なす の中から、自分でどれにするかを選び、苗を植え、毎日しっかりと水をやり、ここまで育ててきました。   ・同じように育ててきた野菜の苗ですが、大きく育っている子もいれば、そうでない子もいます。水やりの頻度や量、日当たりの具合等が、微妙に野...»続きを読む

  • 2024年07月02日 16:58

大盛況 育成会主催 親子ソフトバレーボール教室 

・6月29日(土)の午前中、青少年育成別所小地区会 主催のソフトバレーボール教室が、本校体育館で行われました。   ・今回は、高学年が対象でしたが、30名以上の子どもたちと保護者の皆様が集まり、教室を開催することができました。   ・前半は、体育協会の講師の先生がソフトバレーボールの基礎を教えてくれましたが、子どもたちは、真剣に練習に取...»続きを読む

  • 2024年07月01日 15:14

教育委員会による指導訪問

・本日は、教育委員会による指導訪問がありました。   ・具体的には、教育委員会から指導者数名が来校し、全教職員が授業を参観してもらい、指導を受けるというものです。   ・この取組は、「教職員の授業力向上」が目的で、さいたま市立の学校では、1年に1回、必ず実施されています。   ・今回は、算数・理科・図画工作...»続きを読む

  • 2024年06月28日 17:39

スーパーマーケット見学 3年生

・本日、3年生の子どもたちが、社会科の学習で、スーパーマーケット見学に行ってきました。   ・本日、お世話になったのは、昨年に引き続き、マルエツ ナリア武蔵浦和店です。   ・3年生は、クラス数が多いので7クラスを3グループに分けて伺いましたが、どの回も、お店の方が、非常に丁寧に説明してくれたり、見学をさせてくれたりして、子どもたちは、...»続きを読む

  • 2024年06月27日 17:24

未来くるワーク体験 白幡中編②

・本日、未来くるワーク体験3日目でした。   ・白幡中2年生の生徒さんは、本日も朝から環境整備ということで、校庭の側溝掃除をしてくれました。とてもきれいになり、本当に助かりました。   ・その後は、1年生の教室に行き、学習補助を行っていましたが、この2日間で1年生の子どもたちは、すっかり打ち解けて、授業中だけでなく、休み時間も一緒に遊ぼ...»続きを読む

  • 2024年06月27日 16:55

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)