カテゴリ: 行事
・自然の教室3日目は、気持ちのよい晴天でした。 ・朝食を食べ、退所点検を終えた後は、緑の体験活動を行いました。 ・クラスごとに分かれて、たい肥づくりのための落ち葉拾いや石拾い等を行いましたが、子どもたちは、自然の家の環境を少しでも良くしようと一生懸命活動に取り組んでいました。 ・その後、はがき書...»続きを読む
- 2024年05月17日 14:55
カテゴリ: 行事
・2日目の最後は、キャンプファイヤーの予定でしたが、雨がやまなかったため、キャンドルファイヤーに変更して行いました。 ・第1部は、暗闇の体育館に、火の神が登場し、火の子に火を分け与え、キャンドルファイヤーが始まりました。 キャンドルファイヤーは、私自身、初めて行いましたが、暗闇の中に灯されたキャンドルの火が、とても幻想的できれいでした。 &...»続きを読む
- 2024年05月17日 14:55
カテゴリ: 行事
・続いて、焼き板を行いました。 ・手順は、以下の通りです。 (1)薪を組んで燃やす (2)杉の板を焼く (3)焼いた杉の板の黒い部分を金ブラシでこする (4)みがいた杉の板にペイントする ・という作業手順でしたが、子どもたちは、はじめの作業、薪を組んで燃やすことに、苦労していました。 ...»続きを読む
- 2024年05月17日 14:54
カテゴリ: 行事
・施設内オリエンテーリングを行った後は、川魚さばき・焼き板を行いました。 今回、学年が7クラスなので、1・2・3・6組と4・5・7組の2つのグループに分かれて、施設内オリエンテーリング、川魚さばき、焼き板をローテーションして行いました。 ・川魚さばきは、野外炊飯場に移動して行いました。 ・まずはじめに、所員の吉見先生...»続きを読む
- 2024年05月17日 14:54
カテゴリ: 行事
・2日目も引き続き、雨模様でしたので、前山登山の予定を急遽、施設内オリエンテーリングに変更して実施しました。 ・通常、同時期に2つの学校が、施設を利用していることが多いのですが、今回は、本校だけだったので、全施設内を使ってオリエンテーリングを行いました。 ・子どもたちは、グループで、施設内に隠されたカードを探すため、約1時間半、...»続きを読む
- 2024年05月17日 14:53
カテゴリ: 行事
・敷地内オリエンテーリングを終えた後は、各部屋に移動して、リネンの受け取り等を行いました。 ・その後、夕食をとり、キャンプファイヤーの予定でしたが、雨が降ってきてしまったため、キャンプファイヤーは、延期になり、1日目の夜は、静かに部屋で過ごすことになりました。 ・子どもたちは、各部屋で寝るためのベッドを準備していましたが、シーツ...»続きを読む
- 2024年05月16日 14:25
舘岩自然の教室(5年) 1日目 入所式~敷地内オリエンテーリング
カテゴリ: 行事
・到着した後は、すぐに体育館で入所式を行いました。 ・入所式では、伊澤所長さんをはじめ、今回主担当となる吉見所員さんのお話を聞き、舘岩少年自然の家の歌を歌いました。素晴らしい歌声で、所員さんは、とても感心していました。 ・その後は、昼食でしたが、朝早くから活動していたため、皆、おなかが空いていたらしく、おいしそうにカレーライスを...»続きを読む
- 2024年05月16日 14:24
カテゴリ: 行事
・5年生と一緒に5月12日(日)~14日(火)まで、舘岩自然の教室に行ってきました。 ・昨日の15日(水)は、12日(日)の振替休業日でしたので、5年生の子どもたちと引率した職員は、私も含め、本日から登校となりました。 ・さて、少し遅くなりましたが、自然の教室での3日間の子どもたちの活動の様子を報告させていただきます。 ...»続きを読む
- 2024年05月16日 14:24
カテゴリ: 行事
・本日の親善バスケットボール大会に、スペシャルゲストが登場しました。 ・スペシャルゲストとは・・・プロバスケットボールチーム 埼玉ブロンコスのミサカボ・パカ・ベニ選手です。 ・多くの子どもたちは、プロのバスケットボール選手を見るのは、初めてだったと思いますが、あいさつの後、見せてくれたパフォーマンスに心を奪われていました。 ...»続きを読む
- 2024年05月10日 18:41
カテゴリ: 行事
・本日の午前中、浦和別所小学校と沼影小学校の6年生による親善バスケットボール大会が行われました。 ・会場は、昨年と同様に、浦和別所小と沼影小に分かれて行いました。 ・私は、浦和別所小会場で試合を観戦しましたが、どちらの学校も今までの練習の成果を存分に発揮して、素晴らしい試合が繰り広げられました。 ...»続きを読む
- 2024年05月10日 18:33