6年生を送る会②

・6年生を送る会の続きです。   ・在校生最後の5年生は「6年生からバトンを引き継ぎ、浦和別所小の新時代を作ります」ということで「新時代」(Ado)の曲に合わせてダンスと呼びかけを行いました。  キレキレのダンスと大きな声での呼びかけが組み合わさり、力強さと頼もしさを感じました。   ・その後「お祝いの言葉」ということで、在校...»続きを読む

  • 2024年02月29日 16:38

6年生を送る会①

・本日の5校時に6年生を送る会が行われました。   ・まず、1年生から5年生まで各学年から、6年生へお祝いのメッセージを伝えました。   ・どの学年も6年生の卒業をお祝いするとともに、感謝の気持ちを伝えるものでした。  簡単にではありますが、発表順に以下に紹介します。    3年生は、「6年生が卒...»続きを読む

  • 2024年02月29日 14:59

委員会活動(今年度最終)

・本日、今年度最後の委員会活動が、行われました。   ・現在の5・6年生での最後の共同作業となります。   ・活動の様子をひと通り、見て回りましたが、どの委員会も6年生を中心に、学校をよりよくするための活動を一生懸命行ってくれていました。   ・こうした委員会活動は、児童の自主性を育むことはもちろんですが、...»続きを読む

  • 2024年02月28日 17:46

兄弟班活動 2・5年

・本日、兄弟班活動最後のペア、2年生と5年生の「ありがとうねの会」が行われました。   ・前半は、他の学年と同じように遊びタイムだったのですが、見て回っていると今日は、他のペア学年のときとは違った遊びがあったので紹介します。   ・それは、名前ビンゴです。ルールは、簡単です。  まず、(例)「うらわ たろう」と自分の名前を紙に...»続きを読む

  • 2024年02月28日 14:18

表彰朝会 & 生活朝会

・本日、表彰朝会と生活朝会を行いました。   ・表彰朝会は、放送室で対象者を表彰している様子を全校放送で流しました。   ・本日行った表彰は  さいたま市、埼玉県 書きぞめ展覧会  埼玉県小中学校等児童生徒美術展 さいたま市地区展  埼玉県 歯・口の健康啓発標語コンクール  さいたま市 歯・口の健...»続きを読む

  • 2024年02月28日 13:43

兄弟班活動 3・4年

・本日は、3・4年生の兄弟班で「ありがとうねの会」が行われました。   ・前半は、遊びタイムということで一緒に遊んでいましたが、  椅子取りゲーム  なんでもバスケット  新聞乗りじゃんけん  ドンじゃんけん  椅子取りゲーム  絵描きしりとり  爆弾ゲーム  じゃんけん列車 ...»続きを読む

  • 2024年02月27日 13:59

金管バンド お別れコンサート

・本日の放課後、金管バンドのお別れコンサートが行われました。   ・演奏した曲は、以下のとおりです。  (1)キセキ  4・5・6年生  (2)裸の心  4・5年生  (3)聖者の行進 4年生と新入部員  (4)ダンスホール 6年生  (5)ミックスナッツ ピクニック(やってみよう)4・5・6年生 &nbs...»続きを読む

  • 2024年02月26日 17:56

兄弟班活動 1・6年

・本日の昼休み、1・6年生の兄弟班で「ありがとうねの会」が行われました。   ・これは、1年間一緒に遊んだ兄弟班で、いつも通り遊んだあとに、ペアの子同士で、ありがとうねカードを渡すという活動が加わったものです。   ・ちなみに、兄弟班活動の際、上の学年の子どもたちは、大忙しです。事前に、何をして遊ぶのかを決め、担当の先生に伝えに行きます...»続きを読む

  • 2024年02月22日 15:13

英語劇 桃太郎 5年G・S

・校舎内をまわっていると5年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。   ・思わず覗いてみると、5年生がG・Sの授業で桃太郎の英語劇の練習をしていました。   ・子どもたちは、桃太郎、おじいさん、おばあさん、さる、きじ、いぬ、鬼と役割分担して、被り物を身につけて、すべて英語のセリフでお話を進めていきます。   ...»続きを読む

  • 2024年02月22日 14:28

本日のお昼の放送(金管バンド)

・本日のお昼に、昨年12月の小学校管楽器連盟演奏発表会に参加した本校金管バンドの子どもたちの様子が、テレビ放送されました。   ・私は、当日、会場にいて生の演奏を聞くことができましたが、ぜひ、この素晴らしい演奏を本校の他の児童にも聞いてほしいと思っていました。   ・そうした思いもあって、年明けの1月23日(火)の昼休みに演奏会を行いま...»続きを読む

  • 2024年02月21日 15:30

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)