カテゴリ: 行事
・先週の金曜日から天候不良により、延期になっていた1年生を迎える会が、本日、やっと行うことができました。 ・2~6年生が校庭で円になって待つ中を1年生の子どもたちが、1組から入場しました。首には、2年生が作ってくれたペンダントが目立っています。 ・校庭で待つ2~6年生の子どもたちは、温かい拍手で1年生を迎えていました。 ...»続きを読む
- 2024年04月23日 16:49
カテゴリ: 行事
・本日の5校時、今年度1回目の通学班会議、一斉下校が行われました。 ・主なねらいは、次の2点です。 「 新年度の新しい通学班の編制を確認するとともに、安全な登下校の仕方を知る。」 「通学路での交通安全指導と安全点検を行う。」 ・まずは、通学班ごとに集合教室に移動し、担当の先生の指導のもと、地区委員...»続きを読む
- 2024年04月22日 17:41
カテゴリ: 行事
・今朝は、開校記念日集会を行いました。 ・本校は、1938年(昭和13年)の4月20日に六辻第二尋常小学校として開校しましたので、4月20日が開校記念日となっています。 ・本校の歴史につきましては、本日配付のお手紙をご覧ください。 ・今年で87年目になります。 ・その開校記念日を 全校...»続きを読む
- 2024年04月22日 13:28
カテゴリ: 学校生活
・週明けの月曜日、本日は、生憎の雨が降っていました。 ・そんな中、子どもたちは、たくさんの荷物をもって、傘をさしながら、一生懸命歩いて登校してきました。 ・本校は、学区が広く、遠い子は30分以上かけて歩いてきます。そういう子は、学校の門をくぐると「やっと着いたぁ」という感じです。本日もそういう子がいて、私も思わず、「頑張ってよく...»続きを読む
- 2024年04月22日 12:52
カテゴリ: 学校生活
・水曜日から給食が始まった1年生ですが、本日から掃除活動も始まりました。 ・給食の後片付けをした後、手伝いに来てくれた6年生に教わりながら、子どもたちは、一生懸命、床を拭いたり、水道をきれいにしたり、みんなのために進んで清掃を頑張っていました。 ・1年生の子どもたちにとっては、はじめてのことばかりですが、とっても素直な子どもたち...»続きを読む
- 2024年04月19日 18:08
カテゴリ: 授業
・本日は、5年生の理科の授業を参観しました。 ・学習内容は、「春の天気はどのように変化しているか?」です。 ・子どもたちは、予想を立てた後、タブレットPCで日本気象協会のサイトから、雲画像やアメダス等を見て、確認していました。 ・私がまだ理科を指導していた10年ぐらい前は、数日分の新聞の天気図を...»続きを読む
- 2024年04月19日 17:28
カテゴリ: 行事
・本日予定されていた1年生を迎える会は、来週火曜日に延期します。 ・朝、子どもたちが登校するまでは、風もそこまで強くなく、なんとかできるかなという感じで、それぞれの学年の子どもたちも準備をしていましたが、その後、次第に強くなってきたため、やむなく延期とさせていただきました。 ・本来でしたら、できるだけ早く1年生を迎える会を実施し...»続きを読む
- 2024年04月19日 17:04
カテゴリ: 学校生活
・最近、6年生は、大忙しです。 ・朝、1年生のところにお手伝いに行ってくれていますが、本日は、1・2時間目に全国学力学習状況調査が行われました。 ・子どもたちは、「簡単でした」という子もいれば、「難しかった」と反応は、いろいろでした。そして、その調査が終わった後の20分休みは、5月10日(金)に予定されている沼影小学校と行う親善...»続きを読む
- 2024年04月18日 19:43
カテゴリ: 授業
・最近、校内を回っていると、画板をもった子どもたちを見かけます。 ・「何してるの?」と声をかけると「季節を感じる風景を探しています」との答えが、返ってきました。 ・5年生の先生に聞いてみると図工の「季節を感じて」という題材で、絵を描く学習とのことでした。 ・画板をもった子どもたちは、校庭に散らば...»続きを読む
- 2024年04月18日 19:29
カテゴリ: 学校生活
・今週から、図書館の利用が開始しています。 ・今回は、新年度初めてということもあり、各クラス順番にオリエンテーションを行ってからの利用開始となります。 ・オリエンテーションでは、図書館司書の古本先生から利用時間、貸出や返却の仕方、本の分類等の説明を受けています。 ・そのオリエンテーションを終えた...»続きを読む
- 2024年04月17日 14:36