カテゴリ:学校生活
カテゴリ: 学校生活
・昨日に続き、本日は4年生が、学年レクを行っていました。 ・今回、4年生の実行委員会の子どもたちが考えたスローガンは、 「高学年に向かってみんなで心を一つにし、全力で楽しもう」です。 ・そのスローガンのとおり、4年生の子どもたちは、各クラス一丸となって、全力で各種目を楽しんでいました。 ...»続きを読む
- 2024年12月20日 13:49
カテゴリ: 学校生活
・2学期も残すところ、あと4日となった本日、5年生が、体育館で学年レクを行っていました。 ・今回のレクを実行するにあたっては、各クラスから実行委員を出し、実行委員会を結成して、学年の先生たちと相談しながら内容や細かいルールを決めました。 ・そして、決まったメニューが、次のとおりです。 1 カフート クイズ大会 ...»続きを読む
- 2024年12月19日 15:24
カテゴリ: 学校生活
・2学期もあと少しとなりました。 ・校内をまわっていると、子どもたちから「校長先生は、サンタさんに何もらうの?」と聞かれることが多くなってきました。 ・「何もらおうかなぁ?」と考えているうちに、子どもたちは、「私は、〇〇のソフト」「ぼくは、〇〇のカード」などと、自分のもらいたいものをどんどん教えてくれます。  ...»続きを読む
- 2024年12月18日 12:56
カテゴリ: 学校生活
・本日の給食にくわいごはんが出ました。 ・くわいは、オモダカ科の水生植物で、地下にできる塊茎(かいけい)という部分を食用にします。大きな芽の出ることから「めでたい」とされ、お正月料理や祝い事に欠かせないものとなっています。埼玉県では、生産がさかんで、日本で2番目の生産量です。(ちなみに1位は、広島県) ・本日は、そのくわいを使っ...»続きを読む
- 2024年12月17日 17:14
カテゴリ: 学校生活
・本日の20分休み、ひまわり学級の子どもたちが、教室でおもちゃランドを開いていました。 ・射的やコマ、おみくじ、金魚すくい等のブースを作り、交流に行っているクラスの子たちを招待したとのことですが、どのブースもたくさんの子どもたちで賑わっていました。 ・ひまわり学級の子どもたちも、楽しそうにお店番をして頑張っていました。 ...»続きを読む
- 2024年12月12日 14:49
カテゴリ: 学校生活
・昨日、PTA主催の芸術鑑賞教室が行われました。 ・劇団め組の方々が来て、見せてくれた作品は、モーリス・メーテルリンク作の童話劇「青い鳥」でした。 ・体育館に一度に全員が入りきらないので、1・2校時(1・6年生、ひまわり)、3・4校時(2・5年生)、5・6校時(3・4年生)というように3部に分かれて鑑賞しました。 ...»続きを読む
- 2024年12月11日 17:27
カテゴリ: 授業、学校生活
・昨日、2年生の子どもたちが、武蔵浦和図書館に見学に行ってきました。 ・武蔵浦和図書館は、ご存じの方も多いかと思いますが、武蔵浦和駅から徒歩1分の場所にあり、さいたま市で24館目の図書館です。南区役所、サウスピアという施設も併設しており、武蔵浦和駅周辺にお住いの方にとっては、お馴染みの憩いの場となっております。 ・昨日の月曜日は...»続きを読む
- 2024年12月10日 12:45
カテゴリ: 学校生活
・7日(土)にさいたま市文化センターで開催された「さいたま市小学校管楽器連盟演奏発表会」に本校の金管バンドが、参加してきました。 ・今回、文化センターの大ホールのステージでの演奏となりましたが、金管バンドの子どもたちは、堂々と素晴らしい演奏を披露することができました。 ・今回に至るまでに、10月5日(土)の南区ふるさとふれあいフ...»続きを読む
- 2024年12月09日 14:14
カテゴリ: 学校生活、行事
・今朝は12月の音楽朝会が、行われました。 ・はじめに、今月の歌「We Wish You a Merry Christmas (ウィ ウィッシュ ユー ア メリー クリスマス)」を各教室で歌いました。 ・12月に入ってまだ日が経っておらず、教室で歌いこんでいないので、たどたどしい英語ではありましたが、皆、黒板に写し出された歌詞を...»続きを読む
- 2024年12月04日 15:57
カテゴリ: 授業、学校生活
・本日、さいたま市教育委員会の小池田さん、南区保健センターの平林さんの2人の歯科衛生士が来校し、5年生の各クラスで歯科の巡回指導を行ってくれました。 ・今回のめあては「歯みがき名人になって、健康な歯肉をつくろう」です。 ・まず、衛生士さんから健康な歯肉と歯肉炎になった歯肉の写真が提示され、子どもたちは、2枚の写真を見比べてみまし...»続きを読む
- 2024年11月28日 16:13