カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事
・本日の20分休みに避難訓練が行われました。 ・今回は、休み時間に入り、しばらくしたあとに予告なしで「訓練、訓練、ただ今大きな地震が発生しました・・・」と放送が入り、自分たちで判断して避難行動をとるという設定で行いました。 ・私は、職員室付近で、その様子を見ていましたが、教室や廊下にいた子どもたちは、皆きちんと教室の机の下に入り...»続きを読む
- 2025年01月22日 15:57
カテゴリ: 行事
・今週は、浦和別所小学校の給食週間です。 ・給食週間は、給食を毎日おいしく食べられることや命をいただいていることに感謝し、給食に携わる多くの方へ「ありがとう」の気持ちを表すなど、給食の意義や役割について理解と関心を深める機会となっております。 ※詳細は、本日スクリレで配信した給食だよりをご覧ください。 ・本日の給食の...»続きを読む
- 2025年01月20日 13:56
カテゴリ: 行事
・本日は、5・6年生が競書会を行いました。 ・1・2時間目に5年生、3・4時間目に6年生が、体育館や教室で行いました。 ・5年生の文字は「美しい空」、6年生の文字は「強い決意」です。 ・どちらも中学年の3文字から4文字になり、漢字とひらがなが入り、一段と難しくなっています。  ...»続きを読む
- 2025年01月09日 14:31
カテゴリ: 行事
・本日は、3年生の競書会が行われました。 ・教室と体育館に分かれて、行いました。 ・今年の3年生は、「みどし」と書きます。 ・習字は3年生から始まったので、当然、書きぞめも初めてとなります。 ・11月に外部講師の荻田先生から、最初の指導を受け、冬休みも含め、地道...»続きを読む
- 2025年01月08日 17:18
カテゴリ: 行事
・本日、4年生は競書会を行いました。 ・始業式後、教室と体育館に分かれて、学年全体で一斉に行いました。 ・今年の4年生は、「伝える」と書きます。 ・3学期初日の慌ただしい中でしたが、4年生の子どもたちは、2学期と冬休みに練習してきた成果を発揮しようと、集中して作品作りに取り組んでいました。 ...»続きを読む
- 2025年01月07日 14:36
カテゴリ: 学校生活、行事
・本日は、2学期最終日とともに、2024年の最終日でした。 ・終業式で私からは、2学期の振り返りとともに、今年一年の感謝を家族に伝えること、家の手伝い等を頑張ってほしいことを話しました。 ・その後、校内をまわっていると、各教室では、担任の先生が一人ひとり呼んで、通知表を渡していました。その際、2学期に頑張っていたことや3学期に頑...»続きを読む
- 2024年12月24日 17:33
カテゴリ: 授業、行事
・先週の金曜日に6年生の校内サッカー大会が、行われました。 ・大会と言っても、本格的なサッカーのルールではなく、「男女混合チーム、オフサイドなし、キーパーなし、女子のゴールは3点・・・」といったように、得意な子もそうでない子も楽しめるようにルールを工夫して行いました。 ・今回は、直前まで、校庭のスプリンクラーの工事でフェンスが立...»続きを読む
- 2024年12月16日 16:47
カテゴリ: 学校生活、行事
・今朝は12月の音楽朝会が、行われました。 ・はじめに、今月の歌「We Wish You a Merry Christmas (ウィ ウィッシュ ユー ア メリー クリスマス)」を各教室で歌いました。 ・12月に入ってまだ日が経っておらず、教室で歌いこんでいないので、たどたどしい英語ではありましたが、皆、黒板に写し出された歌詞を...»続きを読む
- 2024年12月04日 15:57
カテゴリ: 行事
・安全委員会の子どもたちが、竜巻発生時に行うシェルターづくりの動画を作ってくれました。 ・動画は、給食の時間にTeams配信されました。 ・シェルターをつくる手順は、以下のとおりです。 ①出入り口の扉、窓の鍵、カーテンを閉める ②外側の人は、ランドセルを背負う ③いすを後ろに移動させる ...»続きを読む
- 2024年12月03日 17:12
カテゴリ: 行事
・先日の3年生の校外学習、もう一つの目的地、民家園での活動の報告です、 ・民家園、正式名称は、「浦和くらしの博物館 民家園」です。 ・こちらは、市内に伝わる伝統的な建物をいろいろな人に見てもらうための野外の博物館です。 ・現在、7棟の建物を公開していて、昔の生活用具の見学もできます。 ...»続きを読む
- 2024年12月02日 14:32