カテゴリ:行事
カテゴリ: 学校生活、行事
・本日は、2学期最終日とともに、2024年の最終日でした。 ・終業式で私からは、2学期の振り返りとともに、今年一年の感謝を家族に伝えること、家の手伝い等を頑張ってほしいことを話しました。 ・その後、校内をまわっていると、各教室では、担任の先生が一人ひとり呼んで、通知表を渡していました。その際、2学期に頑張っていたことや3学期に頑...»続きを読む
- 2024年12月24日 17:33
カテゴリ: 授業、行事
・先週の金曜日に6年生の校内サッカー大会が、行われました。 ・大会と言っても、本格的なサッカーのルールではなく、「男女混合チーム、オフサイドなし、キーパーなし、女子のゴールは3点・・・」といったように、得意な子もそうでない子も楽しめるようにルールを工夫して行いました。 ・今回は、直前まで、校庭のスプリンクラーの工事でフェンスが立...»続きを読む
- 2024年12月16日 16:47
カテゴリ: 学校生活、行事
・今朝は12月の音楽朝会が、行われました。 ・はじめに、今月の歌「We Wish You a Merry Christmas (ウィ ウィッシュ ユー ア メリー クリスマス)」を各教室で歌いました。 ・12月に入ってまだ日が経っておらず、教室で歌いこんでいないので、たどたどしい英語ではありましたが、皆、黒板に写し出された歌詞を...»続きを読む
- 2024年12月04日 15:57
カテゴリ: 行事
・安全委員会の子どもたちが、竜巻発生時に行うシェルターづくりの動画を作ってくれました。 ・動画は、給食の時間にTeams配信されました。 ・シェルターをつくる手順は、以下のとおりです。 ①出入り口の扉、窓の鍵、カーテンを閉める ②外側の人は、ランドセルを背負う ③いすを後ろに移動させる ...»続きを読む
- 2024年12月03日 17:12
カテゴリ: 行事
・先日の3年生の校外学習、もう一つの目的地、民家園での活動の報告です、 ・民家園、正式名称は、「浦和くらしの博物館 民家園」です。 ・こちらは、市内に伝わる伝統的な建物をいろいろな人に見てもらうための野外の博物館です。 ・現在、7棟の建物を公開していて、昔の生活用具の見学もできます。 ...»続きを読む
- 2024年12月02日 14:32
カテゴリ: 行事
・本日、3年生の子どもたちが、校外学習に行ってきました。 ・行き先は、岩槻人形博物館(岩槻区)と民家園(緑区)です。 ・3年生は、7クラスあるので、A:人形博物館→民家園 というグループとB:民家園→人形博物館というグループの二手に分かれて行ってきました。 ・私は、Aグループ...»続きを読む
- 2024年11月29日 18:02
カテゴリ: 授業、学校生活、行事
・本日、2年生主催のおもちゃフェスティバルが開催されました。 ・ここ数週間、2年生の子どもたちは、生活科の時間を使って、グループごとに1年生が楽しめるようなおもちゃを作ってきました。 ・おもちゃを作るだけでなく、1年生役と2年生役に分かれて、1年生でもわかるように説明の練習もしていました。 ・そ...»続きを読む
- 2024年11月28日 15:24
カテゴリ: 学校生活、行事
・本日、さいたま市小・中学校合同音楽会 合唱の部に5年4組の児童が参加してきました。会場は、前回と同様のさいたま市文化センターでした。 ・先日は、6年1組が器楽の部に参加してきましたが、今回の5年4組は、合唱ということで、先日の別所っ子コンサートで披露した「変わらないもの」を演奏してきました。 ・別所っ子コンサートのときと違って...»続きを読む
- 2024年11月13日 15:53
カテゴリ: 学校生活、行事
・先週の8日(金)にさいたま市小・中学校合同音楽会に本校の6年1組が参加してきました。 ・8日(金)は、埼玉県小・中学校音楽会の地区大会(器楽)も兼ねていたこともあり、各学校から1クラスずつ参加し、合奏を披露するというものでした。 ・会場は、さいたま市文化センターでしたが、学校から歩いて行きました。 ・8...»続きを読む
- 2024年11月11日 15:13
カテゴリ: 学校生活、行事
・本日、1・2年生が、別所沼公園に秋探しに行ってきました。 ・1年生と2年生が、兄弟グループで活動しました。 ・別所沼から戻ってきた1年生に話を聞くと、「2年生から、まつぼっくりもらった」とか「2年生にどんぐりいっぱいひろってもらった」などと教えてくれました。 ・2年生の子たちは、いつもと違った雰囲気で、ちょっと...»続きを読む
- 2024年11月06日 16:09