カテゴリ:行事

巣立ちの会② 6年生

・スライドショーの後は、全員合奏「八木節」全員合唱「大切なもの」の演奏を披露してくれました。   ・この2曲は、先日の6年生を送る会でも演奏してくれましたが、学年全員が一つとなってハーモニーを奏で、本当に素晴らしく、6年生の成長を感じさせられました。   ・最後は、体育館内に展示してあった6年間の成長記録、オルゴールケースの紹介をしてく...»続きを読む

  • 2025年02月28日 17:39

巣立ちの会① 6年生

・本日、6年生の巣立ちの会が行われました。   ・6年生の子どもたちにとって巣立ちの会は、卒業式の前に6年間の成長とこれまでの感謝を表す、一大イベントです。   ・この日のために、今まで本当に一生懸命練習し、準備してきました。   ・始まる前の子どもたちの表情が、緊張というよりは、すごくやる気に満ちていたの...»続きを読む

  • 2025年02月28日 17:24

6年生を送る会(6年生登場) ④

・6年生は、在校生からお祝いメッセージを受けた後、お礼のメッセージということで合奏と合唱の演奏を披露してくれました。   ・ 合奏は「八木節」、合唱は「大切なもの」の2曲です。   ・どちらの演奏もさすが最高学年というように、6年生全体が一丸となり、厚みのある演奏で、素晴らしく感動的でした。   ・...»続きを読む

  • 2025年02月26日 10:49

6年生を送る会(5年生登場) ③

・在校生、最後の登場は5年生でした。   ・5年生は、卒業する6年生に向けて、コンバットマーチに合わせて、本当の応援団のような振りをつけ「フレーフレー6年生」「がんばれがんばれ6年生」というように大きな声でエールを送ってくれました。   ・その後、あぱつダンスに合わせて呼びかけを行い、最後にまたエールを送ってくれました。 &n...»続きを読む

  • 2025年02月25日 17:03

6年生を送る会(4・1年生登場) ②

・2年生に続いて登場したのは、4年生です。   ・4年生は、日頃6年生たちが活躍していた様子を演劇にして披露してくれました。   ・クラブ、委員、通学班での活躍はもちろん、困っている子を見かけたときの対応などを細かく劇にして、伝えてくれました。   ・その後は、感謝の舞ということで、運動会で踊ったソーラン節...»続きを読む

  • 2025年02月25日 15:45

6年生を送る会(3・2年生登場) ①

・本日の5校時に6年生を送る会が行われました。   ・その前に、朝自習の時間に1年生の子どもたちが、6年生の教室に行き、手作りのペンダントを渡しました。   ・一つ一つ、手作りでメッセージ入りのペンダントをもらった6年生は、とても喜んでいて、本日、5時間目までずっと首からかけて過ごしていました。   ・さて...»続きを読む

  • 2025年02月25日 15:10

避難訓練(休み時間・地震)

・本日の20分休みに避難訓練が行われました。   ・今回は、休み時間に入り、しばらくしたあとに予告なしで「訓練、訓練、ただ今大きな地震が発生しました・・・」と放送が入り、自分たちで判断して避難行動をとるという設定で行いました。   ・私は、職員室付近で、その様子を見ていましたが、教室や廊下にいた子どもたちは、皆きちんと教室の机の下に入り...»続きを読む

  • 2025年01月22日 15:57

今週は給食週間です

・今週は、浦和別所小学校の給食週間です。   ・給食週間は、給食を毎日おいしく食べられることや命をいただいていることに感謝し、給食に携わる多くの方へ「ありがとう」の気持ちを表すなど、給食の意義や役割について理解と関心を深める機会となっております。  ※詳細は、本日スクリレで配信した給食だよりをご覧ください。   ・本日の給食の...»続きを読む

  • 2025年01月20日 13:56

5・6年生 競書会

・本日は、5・6年生が競書会を行いました。   ・1・2時間目に5年生、3・4時間目に6年生が、体育館や教室で行いました。   ・5年生の文字は「美しい空」、6年生の文字は「強い決意」です。   ・どちらも中学年の3文字から4文字になり、漢字とひらがなが入り、一段と難しくなっています。  ...»続きを読む

  • 2025年01月09日 14:31

3年生 競書会

・本日は、3年生の競書会が行われました。   ・教室と体育館に分かれて、行いました。   ・今年の3年生は、「みどし」と書きます。   ・習字は3年生から始まったので、当然、書きぞめも初めてとなります。   ・11月に外部講師の荻田先生から、最初の指導を受け、冬休みも含め、地道...»続きを読む

  • 2025年01月08日 17:18

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)