カテゴリ:行事

校外学習(川越散策) 4年生

・東秩父村を出た後、4年生を乗せたバスは、川越市に向かいました。   ・目的は、川越市の蔵づくりの町並の様子やまわりのお店や建物等の様子を見ることとその歴史について、ボランティアさんのお話を聞くことでした。   ・バスの停車場所に予定通りの時刻に到着すると、すでにボランティアさんたちが待っていてくれていました。   ...»続きを読む

  • 2024年10月02日 11:46

校外学習(東秩父村 和紙の里) 4年生

・本日は、4年生が校外学習で、東秩父村 和紙の里と川越散策に行ってきました。   ・出発式では、実行委員会の子どもたちが「安全に気をつけて、考えて行動し、協力して楽しい社会科見学にしよう」というスローガンを横断幕にしてくれたので、それを見て、皆で声に出して確認しました。   ・出発式を終えて、バスに乗り込み、はじめに向かった場所は、東秩父村 和紙...»続きを読む

  • 2024年10月01日 18:16

校外学習(東武動物公園)2 1年生

・東武動物公園に行っていた1年生が、先ほど無事に帰ってきました。   ・バスから降りて来た子どもたちは、帰りのバスでうとうとしていたからなのか、少々疲れた顔をしていましたが、すぐに笑顔になって「楽しかったぁ」と感想を伝えてくれました。   ・本日は、朝、少し雨が降っていたので、天気が少々、心配されましたが、その後、回復し、途中、晴れ間も...»続きを読む

  • 2024年09月30日 17:28

校外学習(東武動物公園)1 1年生

・本日は、1年生の校外学習です。   ・行き先は、東武動物公園(宮代町)です。   ・朝、あいさつ運動で、正門のところで子どもたちを待っていると、ランドセルの子どもたちの中に、紅白帽子を被って、リュックサックを背負っている1年生の子たちが、交じっていました。   ・1年生の子どもたちは、本日の校外学習をさぞ...»続きを読む

  • 2024年09月30日 11:08

交通安全教室 1年生

・本日、1年生の交通安全教室が行われました。   ・講師は、さいたま市役所 市民生活安全課の交通教育指導員の方々です。   ・今までは、保護者等の送り迎えで保育園や幼稚園に通っていましたが、小学校に入学して子どもたちだけで通うようになりました。とくに、下校については、上の学年もついていないことから、気が緩みがちです。 &nbs...»続きを読む

  • 2024年09月24日 16:54

避難訓練(不審者対応)

・本日、避難訓練(不審者対応)を行いました。   ・今回のめあては、以下の2点です。  「不審者侵入時における安全な避難行動様式を身につける」  「通報や指示を落ち着いてしっかり聞く態度を養う」   ・設定としては、授業中に、校内のあるクラスに不審者が入ってきたという設定で行いました。   ...»続きを読む

  • 2024年09月19日 18:28

本日は中秋の名月

・本日は、中秋の名月です。   ・このことにちなんで、学校の外にある掲示板には、掲示委員会が作成した掲示物が貼られています。   ・また、職員玄関には、校務の森吉さんが、ススキや手作りのお団子(紙でつくったもの)を飾り付けてくれています。   ・さらに、本日の給食には、月見団子スープが出ました。月見団子は、...»続きを読む

  • 2024年09月17日 14:18

別所っ子コンサートに向けて

・今年の別所っ子コンサートは、10月25日(金)に校内、26日(土)に保護者向けで行われる予定です。   ・その別所っ子コンサートに向けて、どの学年でも演奏する曲が決まり、音楽の授業では、すでに練習が始まっています。校内をまわっていると各教室から朝の会等に歌声が聞こえてきます。   ・中でも、6年生は、合唱とは別に合奏を行います。そのた...»続きを読む

  • 2024年09月13日 17:30

社会科見学 5年生

・昨日、5年生の子どもたちが、社会科見学に行ってきました。   ・場所は、武州中島紺屋(羽生市)さんと環境科学国際センター(加須市)です。   ・はじめに行った武州中島紺屋さんは、藍染めの体験をしたり、藍染めの歴史が学べたりする場所です。 ・今回は、ハンカチの藍染の染物体験をしました。 ・体験をした際に体感した染液の...»続きを読む

  • 2024年09月11日 13:27

別所小まつり「縁日シミュレーション会」

・先週の金曜日の放課後に11月2日(土)に開催予定の別所小まつりの「縁日シミュレーション」を行いました。   ・今回の内容については、次のとおりです。  参加対象:別所小まつり当日にスタッフとしての参加を検討中の児童と保護者  開催目的:①子どもたちが安全に当日を楽しめるよう、細かいルールや必要人員などを確認すること       ②「子...»続きを読む

  • 2024年09月02日 17:12

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)