カテゴリ: 学校生活
・先週の23日(火)に金管バンドの校内演奏会を実施したことをお伝えしましたが、その後、23日(火)24日(水)26日(金)の3日間にわたって楽器体験会が行われました。 ・どんな様子かなと気になり、様子を見に行ってみると、第2音楽室には、3年生~5年生で興味のある子が、たくさん集まっていました。 ・参加している子に話を聞いてみると...»続きを読む
- 2024年01月29日 18:03
カテゴリ: 学校生活
・本日から3日間(1/26~1/28)、武蔵浦和コミュニティセンターにて、 「令和5年度 さいたま市特別支援教育作品展(南区)」が開催されています。 時間帯は、9:20~16:45 です。 ・本校からは、ひまわり学級の子どもたちの作品が出品され、展示されていますので、ぜひ、お時間の都合がつく方がいらっしゃいましたら、足を運んでもらえたらと...»続きを読む
- 2024年01月26日 16:56
カテゴリ: 行事
・給食週間の取組も本日が最後となりました。 ・本日の給食の時間は、給食クイズが出題されました。給食委員会の子どもたちが、パソコンを使って、クイズを出題し、全校児童が回答を考えました。 ・給食の歴史やメニューについて、放送は誰がしているか、ワゴンチェックの曜日は・・・いろいろな角度からの出題に子どもたちは、一生懸命考えて答えていま...»続きを読む
- 2024年01月26日 13:24
カテゴリ: 授業
・本日の5校時、3年生の体育の研究授業が行われました。 ・単元名は、「目指せ別所ノ介!跳び箱動画を配信しよう!」(跳び箱運動)です。 ・学習内容は、「自分の課題に合った場を選び、技の習得や上達を目指して練習することができるようにする。」でした。 ・本時は、開脚跳び、台上前転、抱え込み跳びの中から...»続きを読む
- 2024年01月25日 18:47
カテゴリ: 行事
・月曜日に「今週は給食週間です」とお伝えしましたが、月曜日以降もいろいろな取組がされているので、ご紹介します。 ・毎日、給食中にテレビ放送を行っていて、 火曜日は、各学年で選ばれた給食標語の紹介 水曜日は、調理員さんへのインタビュー の様子を放送してくれました。 ・そして、本日は、各学年の代表児童へ「好き...»続きを読む
- 2024年01月25日 15:26
カテゴリ: 学校生活
・今朝の体育朝会では、大縄キャンペーンについての紹介もありました。 ・キャンペーンのテーマは、「大縄跳んで日本一周」です。 ルールは簡単、次のとおりです。 ・各クラスA、Bのグループに分けて8の字跳び、2分一本勝負で行います。 ・A、Bグループの回数の合計を集計していきます。 ・埼玉県からスター...»続きを読む
- 2024年01月24日 14:55
カテゴリ: 学校生活
・先日、ついに本校にも大谷翔平選手から全国の小学校に贈られているグローブが届きました。 ・すでに、ニュース等でも話題になっているのでご存じかと思いますが、届いたグローブは、全部で3つ。右投げ用2つ、左投げ用1つです。 ・今朝、体育朝会があったので、その時間を少しいただいて、私の方から全校児童に紹介させていただきました。 ...»続きを読む
- 2024年01月24日 11:43
カテゴリ: 学校生活
・本日の昼休み、金管バンドの校内演奏会が開催されました。 ・今回の取組の主な目的は、次の2点です。 金管バンドの生の演奏を聞いてもらい、子どもたちの豊かな情操を育てる。 金管バンドの演奏を実際に聞いてもらうことで、3~5年生の入部希望者を増やす。 ・お昼休み、、開演予定の少し前に体育館に行ってみると、体育...»続きを読む
- 2024年01月23日 14:36
カテゴリ: 授業
・今月、校内を回っていると1年生の子どもたちが、凧を作成している場面に何度か遭遇しました。 ・その際は、1年生の子どもたちが、白のビニール部分に思い思いのイラストを楽しそうに描いて、オリジナルの凧を作成していました。 ・先週と今週、その凧を外に持って行って揚げている姿を目にしましたので、ご紹介します。 ...»続きを読む
- 2024年01月22日 17:58
カテゴリ: 行事
・今週は、浦和別所小学校給食週間です。 ・「 給食週間を通して学校給食に対して理解を深め、学校給食にかかわる人に感謝し、自分の健康と食べ物の大切さを考える」ことをねらいとして実施されます。 ・いくつかの取組が予定されていますが、その一つとして、本日は、給食委員会作成のテレビ放送がありました。 ...»続きを読む
- 2024年01月22日 13:44