修学旅行 2日目 (東照宮)

・中禅寺湖を遊覧船に乗って見学した後は、いよいよ東照宮見学です。   ・輪王寺の駐車場で降車して、五重の塔でこのあとの活動の確認を行いました。   ・その後、陽明門の前でクラスごとに写真撮影を行ったあとは、グループ行動になりました。   ・時間は、約1時間30分でした。限られた時間だったため、眠り猫、三猿、...»続きを読む

  • 2023年10月17日 08:55

修学旅行 2日目 (源泉 朝食 中禅寺湖)

・2日目のスタートは、源泉見学でした。   ・奥日光、朝6時の気温は、-1℃、霜が降りていました。   ・若干、寝不足気味の子どもたちも、外に出て、一気に目が覚めたようです。   ・ホテルから歩いて10分のところにある源泉を見学に行きました。   ・源泉に近づくと、硫黄の匂いが...»続きを読む

  • 2023年10月16日 15:22

修学旅行 1日目 (ふくべ細工 室長会議)

・夕食後は、ふくべ細工の体験学習を行いました。   ・宇都宮市にあるふくべ洞の方が、車で2時間かけて、道具を運び、指導に来てくれました。   ・ふくべとは、夕顔の実のことで、その果肉を、細長くむいて乾燥させたものが、栃木県の特産品のかんぴょうです。  ふくべ細工は、大きく成熟したふくべの果肉を取り除き、外皮を乾燥させたものを材...»続きを読む

  • 2023年10月16日 13:58

修学旅行 1日目 (ホテル到着 夕食 )

・湯滝の見学後は、最終目的地 ホテル花の季に向かいました。   ・ホテルの駐車場に到着すると、従業員の方が、お出迎えをしてくれました。   ・こうした何気ない心配り、本当にありがたいです。   ・ホテル到着後は、到着の集いを行いました。   ・その後は、入室して、ひと休みした後...»続きを読む

  • 2023年10月16日 13:02

修学旅行 1日目 (お昼~戦場ヶ原ハイキング・湯滝)

・華厳の滝を見学した後は、バスでおまちかねの昼食の場所に移動しました。   ・メニューは、カレーライスです。「あたたかいものを提供したい」とお店の人は、到着ギリギリまで、カレールーをかけるの待っていてくれました。そして、私たちが到着すると一気に、お店の方、総動員でカレールーをかけ、用意してくれました。   ・あったかいカレーライスを、お...»続きを読む

  • 2023年10月16日 12:47

修学旅行 1日目 (出発~華厳の滝)

・先週の12日(木)~13日(金)の6年生の修学旅行の様子を報告します。   〇10月12日(木) ・朝、7時10分集合でしたが、皆、遅れずに無事に集合し、出発の集いを行いました。   ・実行委員の司会のもと、はじめの言葉、児童代表の言葉、終わりの言葉を代表児童が話をしました。それぞれの言葉の中で、代表児童が、話をしてくれまし...»続きを読む

  • 2023年10月16日 12:20

修学旅行から無事に帰ってきました 6年

・本日、1泊2日の修学旅行から無事に帰ってきました。   ・1泊2日の短い旅でしたが、内容は、非常に濃く、子どもたちにとって学びの多い、充実したものになりました。   ・昨日の出発の集いの時とは、違い、若干疲れ気味の表情の児童も見られましたが、帰校の集いをしっかりと行い、修学旅行を締めくくりました。   ・...»続きを読む

  • 2023年10月13日 19:41

修学旅行に出発 6年

・本日より、6年生が1泊2日の修学旅行に行ってきます。   ・私も引率で一緒に行きます。   ・浦和別所小の最高学年の6年生とともに修学旅行に行けるのが、すごく楽しみです。   ・現在、子どもたちが、校庭の集合場所に少しずつ集まってきています。   ・どの子も大きな荷物を持って...»続きを読む

  • 2023年10月12日 06:58

町たんけん 2年生

・本日、生活科の学習で、2年生が町たんけんを行いました。   ・「町のすてきを見つけよう」ということで、自分たちの住んでいる地域にあるお店や施設に行き、そこで働いている人にインタビューしてくるという体験学習です。   ・今回、ご協力いただいたお店、施設の数は、32箇所でした。   ・学区にご協力いただけるお...»続きを読む

  • 2023年10月11日 17:57

3連休明けの火曜日

・3連休明けの火曜日、朝の子どもたちの様子は、3連休の疲れからなのか、なんとなく元気がなさそうに見えました。   ・ただ、正門でのあいさつ運動を終えて、各教室をまわっていると、元気に「おはようございます」というあいさつが返ってきて、少し安心しました。   ・休み明けで、疲れていたのかもしれませんが、教室に入って、友達に会った瞬間、「さぁ...»続きを読む

  • 2023年10月10日 13:20

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)