こども会議(白幡中学校区)

・本日、白幡中学校区の3校(白幡中・岸町小・浦和別所小)が、オンラインで第2回こども会議を行いました。   ・各学校の生徒会、児童会の代表が、会議に参加しました。   ・会議のテーマは、「いじめ撲滅に向けて、3校で取り組めること」でした。   ・白幡中学校の生徒会の皆さんのリードで話し合いが進み、それぞれの...»続きを読む

  • 2023年11月06日 17:54

連休明けの月曜日

・本日は、3連休明けの月曜日でした。疲れが出ているかなぁ、休みが多いクラスはないかなぁ・・・といろいろ心配しながら校舎内を回っていましたが、休みが多いクラスもなく、皆落ち着いて、学習に取り組んでいました。   ・3年生の教室に入ってみると、国語「モチモチの木」の作品に出てくる言葉の意味調べをしていました。   ・子どもたちは、楽しそうに...»続きを読む

  • 2023年11月06日 14:57

大盛況! 育成会主催 親子ソフトバレー教室 

・本日、育成会主催の親子ソフトバレー教室が、開催されました。   ・1年生から6年生までの申し込みのあった子どもたちとその保護者が対象でしたが、体育協会から講師を招いて、その講師の先生が、基本の動きから丁寧に指導してくれました。   ・前半は、ソフトバレーに必要なレシーブ、サーブの動きを中心に行い、後半は、その動きを生かしてゲームを行い...»続きを読む

  • 2023年11月03日 12:30

さいたま市小・中学校合同音楽会 5年2組

・本日、「さいたま市小・中学校合同音楽会」に学校代表として5年2組が参加しました。   ・場所は、さいたま市文化センターです。   ・コロナ禍が明け、本来の形に戻りつつある、小・中合同音楽会ですが、学校で1学級のみ出場できます。   ・本校は、5年生の代表クラスが出場するということで、事前にオーディションを...»続きを読む

  • 2023年11月02日 17:22

のこぎりひいて ザクザクザク 3年生 図工

・校舎内を回っていると、図工室からギコギコという音がしたので、思わず立ち寄ってみると、3年生の子どもたちが、図工の学習で、のこぎりを使っていました。   ・単元名は、「のこぎりひいて ザクザクザク」、初めてのこぎりを使って作品をつくる学習でした。   ・本日のめあては、「のこぎりの使い方を知り、自分の切りたい形に木材を切ろう」でした。 ...»続きを読む

  • 2023年11月01日 17:24

委員会活動 2

・今回、委員会活動を見て回っていて、面白かったのが、ここでもタブレットPCが使われていたことです。   ・実際に飾りをつくったり、花を植えたり、掃除道具入れをきれいにしたりするなどの体を動かして活動する委員会が多い中、動画を撮影して委員会活動としての呼びかけを全校に行おうとしている委員会がありました。   ・子どもたちは、限られた時間の...»続きを読む

  • 2023年11月01日 15:57

委員会活動 1

・本日は、月1回の委員会活動でした。   ・委員会活動は、5・6年生の全員が、いずれかの委員会に所属し、 浦和別所小学校をよりよい学校にするために、それぞれの委員会で自主的に話し合い、創意工夫しながら活動しています。   ・委員会は、次の 10に分 かれています。   運動 (校庭整備や体力アップのキャンペーン) ...»続きを読む

  • 2023年11月01日 15:42

今日はハロウィン

・本日10月31日は、ハロウィンということで、いくつかの教室でハロウィンのレク等を行っていました。   ・ハロウィンについて、調べてみると、ハロウィンとは、毎年10月31日に行われるヨーロッパを発祥とするお祭りのことで、 もともとは、 秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事 でしたが、現在では、本来の宗教的な意味合いを意識することはほとん...»続きを読む

  • 2023年10月31日 17:12

健康走記録会本番 2・3・6年生

・本日の午前中、2・3・6年生の健康走記録会の本番が行われました。   ・天気は、曇り気味で記録会には、ちょうど良い陽気でした。   ・子どもたちは、各学年3グループに分かれて、走る人、記録する人、応援する人と役割を決めて、順番に行っていました。   ・子どもたちの走る時間は、2年生が3分間、3年生が4分間...»続きを読む

  • 2023年10月31日 14:07

3年・校外学習 (民家園・岩槻人形博物館)

・先週の26日(木)に3年生が校外学習で、民家園と岩槻人形博物館に行ってきました。   ・今まで、いろいろな学年が校外学習に行くのをうらやましそうに見送ってきた3年生ですが、「やっと自分たちが行ける」と朝からとても嬉しそうにしていました。   ・今回は、行き先が2か所だったため、学年をAとBの2つのグループに分けて行いました。 ...»続きを読む

  • 2023年10月30日 11:44

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)