カテゴリ: 授業
・2年生の学級活動の授業を参観しました。 ・今回の目標は「食事をするときのマナーを知ろう」です。 ・授業のはじめに、事前にとったアンケートをもとに、自分の食事の仕方について振り返りをしました。 ・次に、食事をするときに、どんなマナーがあるのか考え、意見を出した後、栄養教諭の山本先生からの話を聞き...»続きを読む
- 2025年10月20日 15:07
カテゴリ: 授業、学校生活
・1年生の子どもたちは、1学期から生活科の学習でアサガオを育てていましたが、夏が過ぎ、秋になったところで、アサガオも枯れ始め、シーズンが終わりになりつつあります。 ・その枯れ始めたアサガオのつるを使って、本日は、1年生の子どもたちが、リース作りをしていました。 ・まずは、支柱に絡まったつるを外す作業を行っていましたが、支柱に絡み...»続きを読む
- 2025年10月17日 16:27
カテゴリ: 授業
・本日、4年生の研究授業が行われました。 ・教科は図工で「飛び出すハッピーカード」という題材の授業でした。 ・具体的には、来週に迫った音楽会の招待状を作成するという活動でしたが、今回のポイントは、飛び出す仕組みを取り入れることでした。 ・子どもたちは、前回までに簡単なデザインを作成していましたが...»続きを読む
- 2025年10月17日 14:58
カテゴリ: 授業、地域
・昨日、2年生の子どもたちが、町たんけんに出かけました。 ・学習のねらいは、次の通りです。 「 地域の人々と関わる活動を通して、地域の人々に親しみや愛着をもつとともに、人々と適切に接したり安全に生活したりすることができるようにする。」 ・2年生は、1学期にも町たんけんを行いましたが、その際は、クラスごと...»続きを読む
- 2025年10月16日 10:43
カテゴリ: 学校生活
・先日の10月9日(木)に1年生の保護者を対象に、給食試食会が行われました。 ・試食会の目的は、以下のとおりです。 「保護者の方々に本校の給食について紹介し、実際に給食を試食することを通して、学校給食についての目標や取組を理解していただく。」 ・メニューは、「秋の香りごはん(サツマイモ入り)、ほっけのフライ、みそ...»続きを読む
- 2025年10月15日 13:15
カテゴリ: 行事
・東照宮の見学を終えた子どもたちは、修学旅行最後の食事場所に移動し、昼食をとりました。 ・その後、ここでもお土産購入が可能ということで、子どもたちは、残りのお小遣いを使って、再度お土産を購入していました。 ・ここでは4校が、重なったようでこのお土産購入の場面が、今回の修学旅行で一番の混雑でした。 ...»続きを読む
- 2025年10月14日 11:45
カテゴリ: 行事
・中禅寺湖で遊覧船に乗った後は、いろは坂を下り、東照宮に向かいました。 ・東照宮に着くと、昨年もお願いしたガイドさんが待っていてくれて、クラスごとに集合写真を撮る陽明門まで案内してくれました。 ・東照宮は、予想よりは、修学旅行の学校は少なかったのですが、一般の観光客が多く、とくに海外からの観光客がたくさんいました。 ...»続きを読む
- 2025年10月14日 11:27
カテゴリ: 行事
・2日目の朝は、だいぶ早起きの子もいたようでしたが…、どの部屋も皆で協力して、朝食前に布団やシーツの片づけを行い、朝食会場に集合しました。 ・朝食を食べた後の退館式では、皆でしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。 ・1泊でしたが、食事やお部屋等、本当におもてなしの気配りのおかげで、快適に過ごすこ...»続きを読む
- 2025年10月14日 11:13
カテゴリ: 行事
・入浴、お土産タイムの後は、夕食タイムでした。 ・子どもたちは、戦場ヶ原ハイキングで体を動かしたからか、おなかが空いていたようで、ホテルの豪華な夕食をとても美味しそうによく食べていました。 ・夕食後は、少し早めに室長会議を行いました。 ・その日1日の振り返りと次の日の予定を確認して...»続きを読む
- 2025年10月14日 11:02
2025 修学旅行③ ホテル到着 入浴・お土産購入・クラスレク
カテゴリ: 行事
・湯滝で部屋のグループごとに写真を撮り終えると、バスに乗り、予定より少し早めにホテルに向かいました。 ・湯の湖を脇に見ながら進むと、なんだか硫黄の匂いがしてきました。 ・ホテルの駐車場では、ホテルの従業員さんが皆でお迎えしてくれました。 ・その後、入館式を行い、各部屋に入りました。...»続きを読む
- 2025年10月14日 10:48









