カテゴリ: 授業
・今週は、6年生の子どもたちが、家庭科の学習で洗濯の実習をしているのをよく見かけました。 ・使っていたものは、洗濯機ではなく、たらいと洗濯板です。 ・子どもたちは、たらいに水と洗剤を入れてかき混ぜ、その中に、各自の靴下を入れ、少し置いたところで、ゴシゴシと手洗いをしていきます。 ・手洗いもいくつ...»続きを読む
- 2025年09月11日 17:07
カテゴリ: 授業
・昨日、1年生の子どもたちが、小学校に入って初めての水泳の授業を行いました。 ・満水の状態から水を減らして、低学年仕様の状態にして行いました。 ・先週は、天気が悪くて入れなかった1年生の子どもたち、昨日は朝から「今日プールに入れるかなぁ」とソワソワしていました。 ・そして、天気も良く無事に小学校...»続きを読む
- 2025年09月11日 14:43
カテゴリ: 授業、学校生活
・本日、3年生の子どもたちが、浦和消防署に見学に行ってきました。 ・消防署では、消防隊員の方から直接、施設、車両、服装について、説明をしてもらいました。 ・施設では、普段見ることができない裏側まで見せていただくことができました。 ・車両は、消防ポンプ車をはじめ、はしご車、救助工作車等を間近で見る...»続きを読む
- 2025年09月10日 17:53
カテゴリ: 授業
・先週から1年生の子どもたちが、生活科「生き物となかよし」の学習で、虫探しをしています。 ・本日も授業中、虫かごを片手に校庭に出て、一生懸命、虫探しをしていました。 ・草むらをかき分けたり、大きな石をどかしたり、木を見上げたりして、皆、一生懸命です。 ・こんな街中でも、バッタやダンゴムシ、チョウ...»続きを読む
- 2025年09月09日 17:52
カテゴリ: 授業
・先週と今週で、5年生の子どもたちが、家庭科でミシンの学習をしています。 ・5年生にとって、ミシンを使っての学習は、2学期になって初めてです。 ・先日は、糸をセッティングしないで、から縫いを練習していましたが、本日は、上糸、下糸のセッティングをしていました。 ・具体的には、上糸をセットした後、下...»続きを読む
- 2025年09月08日 15:20
カテゴリ: 学校生活
・今週と来週の2週間は、教育相談週間となっています。 ・2学期が始まってすぐのこの時期は、子どもたちの心は、不安定になることがあります。 ・そんな時期だからこそ、担任と個別に話す場面を設けることで、子どもたち 一人ひとりの不安や悩みの早期発見・理解に努めることがねらいです。 ・朝の時間、業間...»続きを読む
- 2025年09月05日 14:08
カテゴリ: 学校生活
・今年度は、浦和別所小コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進を目指しています。 ・その取組の一つとして、児童との協働活動が行われていますが、昨日は、安全委員会の子どもたちが、すくさぽ運営委員と110番の家を実際に訪ねて、インタビューを行いました。 ・今年は、年間を通して、地域の見守り活動の一つである「子どもひなん所...»続きを読む
- 2025年09月04日 15:35
カテゴリ: 学校生活
・今日も朝から暑く、朝のうちは、外遊びや体育の授業が可能だったのですが、2時間目には、気温が上がり、外での運動や遊びが中止となってしまいました。 ・そんな中ですが、20分休みには「暑くて大変だけど、そんな時こそ、水をあげないと枯れちゃうから」と1年生の子どもたちが、一生懸命アサガオに水やりをしていました。 ・アサガオもそろそろ終...»続きを読む
- 2025年09月03日 13:07
カテゴリ: 学校生活
・先週の金曜日から給食が始まっていますが、本日のメニューは、もずく丼、きびなごフライ、みそ汁、牛乳でした。 ・中でも、もずく丼は、もずくの他に、ぶた肉、ピーマン、コーン、大豆等のたくさんの具材が細かく切って入っており、しょうがの風味がとても利いていて、大変美味しく、ごはんの進む一品でした。 ・さて、そんな風に、順調にスタートした...»続きを読む
- 2025年09月02日 16:04
カテゴリ: 学校生活
・今朝は、少し雲があったので、登校指導している際は、涼しくて良かったのですが、その後、雲がなくなり、晴れ間が見え始めると、ぐんぐんと気温が上がっていきました。 ・本日より9月に入りましたが、水曜日ぐらいまでは、まだ暑い日が続きそうです。 ・さて、今年度は、2学期に校庭改修が予定されている関係で、体育の年間計画が変更され、2学期に...»続きを読む
- 2025年09月01日 15:16









