カテゴリ: 授業
・本日は、6年生が全国学力学習状況調査に臨んでいました。 ・1時間目から3時間目までで、国語・算数・理科の問題に取り組みました。 ・6年生の子どもたちは、とても集中していて、黙々と問題を解いていました。 ・3時間目が終わった子どもたちは、「はぁ、疲れたぁ」と伸びをしていました。 その...»続きを読む
- 2025年04月17日 18:51
カテゴリ: 学校生活
・明日の朝は、1年生を迎える会が予定されています。 ・全校児童が、校庭に集まって、1年生の入学をお祝いするとても大切な会です。 ・その会に先立ち、今朝は、2年生の子どもたちが1年生の教室に来て、1年生を迎える会で首からかけるペンダントを渡してくれました。 ・また、ペンダントと一緒にアサガオの種も...»続きを読む
- 2025年04月17日 18:45
カテゴリ: 学校生活
・明日から、いよいよ1年生の給食が、始まります。 ・先週の10日(木)から2~6年生は、すでに給食が始まっていますが、1年生は、1週間遅れて明日の17日(木)からスタートです。 ・今日は、明日の給食開始に備えて、手洗い、うがいから着替え、そして、小袋や配膳台の準備といった流れの確認を実際にやってみていました。 &nbs...»続きを読む
- 2025年04月16日 13:49
カテゴリ: 学校生活
・今朝は、4月の音楽朝会がありました。 ・teamsでの配信で行いましたが、今月の歌は「浦和別所小学校 校歌」でした。 ・1年生は、まだほとんど聞いたことがないので、まずは1回、1年生の教室に届くように全校で歌ってみました。 ・その後、音楽専科の川内先生が、「校歌ができたのは、今から何年前?」「...»続きを読む
- 2025年04月16日 13:41
カテゴリ: 学校生活
・始業式、入学式に満開だった別所小の桜も、最近の雨や風の影響で、だいぶ散ってしまいました。 ・パッと咲いて、パッと散る、このはかなさが、桜の一つの魅力だと言う方もいますが、今年の桜は、だいぶ長い時間、私たちの目や心を楽しませてくれたのではないでしょうか。 ・さて、桜の花びらが散ると同時に、花芯も落ちます。花芯は、おしべ、めしべの...»続きを読む
- 2025年04月15日 17:50
カテゴリ: 学校生活
・本日は、1年生にとって、初めての月曜日でした。 ・月曜日は、ご存じのとおり、荷物が多いです。 ・いつもの荷物に加えて、体育着や上履き、給食着等が入った手提げがあります。 ・たくさんの荷物をもって学校に登校し、なんとか教室にたどりついても、その荷物を指定の場所にしまわなければなりません。 ...»続きを読む
- 2025年04月14日 17:46
カテゴリ: 学校生活
・今朝の読書タイムは、図書館司書の古本先生による読み聞かせが行われました。 ・本日、読んでくれたのは、「はるです はるのおおそうじ」(文:こいでたん 絵:こいでやすこ)という作品でした。春の今の時期に読むには、ぴったりの作品でした。 ・放送室からのTeams配信でしたが、どの教室でも、子どもたちは、真剣に画面を見て、聞き入っていました。 ...»続きを読む
- 2025年04月11日 12:40
カテゴリ: 学校生活
・新年度3日目、本日からいよいよ給食が始まりました。 ・初日のメニューは、「ポークカレー、手作り福神漬け、みかんゼリー、牛乳」でした。 ・1年生の給食は、来週からですので、今日は、2年生と4年生の準備の様子を見に行ってみました。 ・準備の様子を見ていると、まだ新しいクラスで慣れないところも多少あ...»続きを読む
- 2025年04月10日 17:11
カテゴリ: 学校生活
・令和7年度、2日目の様子です。 ・朝、南門で子どもたちを待っていると、黄色い帽子に黄色いランドセルカバーをつけた1年生が、通学班で登校してきました。 ・班長さんは、後ろの1年生がついてきているか、何度も確認しながら歩いていて、すごく頼もしかったです。 ・南門で、私を見つけると元気よく「おはよう...»続きを読む
- 2025年04月09日 17:18
カテゴリ: 行事
・本日の午後は、令和7年度の入学式が、行われました。 ・今年度、入学した1年生は、176名です。 ・入学式の様子を見ていると、多少の緊張はあるものの、しっかりと話を聞き、お返事もきちんとできていて、大変立派な態度で式に臨んでいました。 ・明日から、通学班での登校が始まります。おうちの人と一緒に行っていた幼稚園や保...»続きを読む
- 2025年04月08日 16:47