カテゴリ: 学校生活
・本日は、10月31日ということで、ハロウィンに関するイベントを行うクラスが、いくつか見られました。 ・具体的には、クラスみんなが、さらに仲良くなるようにということで、クラスみんなでレクをしたり、教室でお化け屋敷をしたりして楽しんでいました。 ・中には、朝から仮装をして、そのまま、その恰好で授業を受けている子もいて、思わず笑って...»続きを読む
- 2025年10月31日 16:03
カテゴリ: 学校生活、行事
・本日の午後、6年生の子どもたちが、つぼみの日ということで、白幡中学校と内谷中学校に分かれて、訪問しました。 ・私は、白幡中学校に一緒について行ったので、そちらの様子について簡単に報告したいと思います。 ・白幡中学校には、岸町小、南浦和小、浦和大里小の子どもたちも来て、一緒に話を聞きました。 ・...»続きを読む
- 2025年10月30日 17:03
カテゴリ: 地域
・本日、本年度2回目の学校運営協議会が行われました。 ・前半は、現在の学校配当予算執行状況、修繕状況等の報告を行いました。 ・後半は、熟議となりましたが、今回は、初の試みで子どもたちも交えて行いました。 ・熟議のテーマは「児童・生徒と地域の協働による安全活動」です。 ...»続きを読む
- 2025年10月29日 17:44
カテゴリ: 学校生活
・明日、理科児童研究発表会(南区)が、沼影小学校で行われます。 ・こちらは、毎年行われているもので、各学校で夏休みの理科の研究の中から学校代表を選び、その代表者たちが、会場校に集まり、発表を行います。 ・今年度の本校の代表は、4年生の貫井さんに決まりました。 ・本日の昼休み、明日の本番の予行練習...»続きを読む
- 2025年10月28日 16:10
カテゴリ: 行事
・本日は、保護者向けのかがやけ別所っ子コンサートが行われました。 ・体育館のスペースの関係上、1学年ずつの公開とさせていただきました。 ・子どもたちの演奏は、昨日も素晴らしかったのですが、本日は、それ以上の出来でした。 ・声量、音色はもちろんのこと、何よりも表情が素晴らしかったです...»続きを読む
- 2025年10月25日 15:45
カテゴリ: 行事
◎続いて後半の部は、3・4校時に4・5・6年生が、演奏を行いました。 〇後半の部のトップバッターは、4年生でした。リコーダー奏「そよ風のデュエット」、合唱「スタートライン」の2曲を演奏しました。 ・リコーダー奏「そよ風のデュエット」は、高音、低音、どちらもしっかりとした音を出し、きれいなハーモニーを奏でていました。 ...»続きを読む
- 2025年10月25日 15:37
カテゴリ: 行事
◎本日、かがやけ!別所っ子コンサートが無事に終了しました。 ・昨日行われた校内向けと本日の保護者向けの2回の本番がありましたが、それぞれ分けてご報告いたします。 〇24日(金)校内編①です。 ・まず、前半の1・2校時に1・2・3年生が、体育館で演奏を行いました。 〇トップバッターは、1年生で...»続きを読む
- 2025年10月25日 15:31
カテゴリ: 行事
・かがやけ別所っ子コンサートが、いよいよ明日、明後日に迫ってきました。 ・明日は校内向けで、前半は1・2・3年生、後半は4・5・6年生に別れ、自分たちが演奏するだけでなく、他の2つの学年を聞きます。 ・明後日は保護者向けで、4年→2年→1年→3年→5年→6年の順番で演奏し、それぞ...»続きを読む
- 2025年10月23日 15:10
カテゴリ: 授業
・本日は、4年生の甲斐先生が、研究授業を行いました。 ・昨日の指導訪問に引き続きの授業公開となります。 ・ただ、本日は、市内の他校からの参観者があり、本校の授業の様子を見てもらい、協議会を行いました。 ・本日の授業は、社会科で「埼玉県で受け継がれてきたもの」という単元の学習を行いました。 ...»続きを読む
- 2025年10月22日 16:18
カテゴリ: 学校生活
・本日、さいたま市教育委員会の指導主事が来校し、教職員一人ひとりの授業の様子を参観してもらう指導訪問が実施されました。 ・この指導訪問は、教職員一人ひとりの授業力向上を図るために毎年実施されています。 ・授業の教科は、毎年変わりますが、今回は、道徳・学級活動・総合的な学習の中から各教職員が1つ選んで参観してもらいました。 ...»続きを読む
- 2025年10月21日 17:15









