カテゴリ: 行事
・本日、6年生の子どもたちが、校外学習に行ってきました。 ・行き先は、国会議事堂と科学技術館(どちらも千代田区)です。 ・詳細については、明日、お知らせしますが、本日は、行きと帰りの道路も含めて、現地もすごく空いていて、時間だけでなく、混雑具合もゆとりがあり、いつも以上にゆったりと見学ができました。 ...»続きを読む
- 2025年07月07日 18:05
カテゴリ: 学校生活
・もうすっかり梅雨が明けたかのような毎日です。 ・本日も朝から気温が高く、登校してきた子どもたちは、汗びっしょりでしたが、すぐにランドセルを片づけて、校庭に出て遊んだり、アサガオや野菜、ホウセンカに水やりをしたりしていました。 ・そんな中、今朝は、1学期最後の読み聞かせがありました。 ・本日の対...»続きを読む
- 2025年07月04日 18:13
カテゴリ: 学校生活
・昨日は、1学期最後の委員会活動が行われました。 ・私は、ひと通り見て回りましたが、どの委員会も、しっかりと1学期の振り返りと2学期の予定等を考えていました。 ・今回は、昨年度から設立された安全委員会を紹介いたします。 ・安全委員会は、学校の子どもたちが安全に生活をするために、日々活動に取り組ん...»続きを読む
- 2025年07月03日 14:28
カテゴリ: 地域
・6月29日(日)に青少年育成別所小地区会主催のソフトバレーボール大会が、行われました。 ・今回は、高学年の児童が対象でしたが、当日は、約20名の子どもたちと保護者の皆様が集まりました。 ・はじめに体育協会の講師の先生が、レシーブやトス、サーブの仕方について、丁寧に教えてくれました。 ・その後、...»続きを読む
- 2025年07月02日 14:22
カテゴリ: 学校生活
・先々週から約2週間にわたって、あいさつ運動が行われました。 ・この運動は、いじめ撲滅強化月間(6月)の取組の一環で、児童会が発案したものです。 ・「朝から気持ちのよいあいさつを交わすことができれば、健全な心で、学校生活を送れるだろう」ということで始めた取組ですが、今回は、計画委員会や代表委員会の子どもたち、5・6年生の子どもた...»続きを読む
- 2025年07月01日 17:48
カテゴリ: 授業
・本日、1年生を対象に鍵盤ハーモニカ教室が、行われました。 ・講師は、鈴木楽器の並木まり子先生です。 ・はじめに、鍵盤ハーモニカの置き方から、うた口の取り付け方、外し方をはじめ、持ち方など、基本のきから丁寧に教えていただきました。 ・セッティングができた後は、今度は、息の吐き方、タンギング等につ...»続きを読む
- 2025年06月30日 17:32
カテゴリ: 行事
・昨日の5年生校外学習の続きです。 ・はじめに向かったのは、武州中島紺屋さんです。 ・こちらでは、藍染めの体験をしたり、藍染めの歴史を学んだりしました。 ・実際に藍染めの体験学習を行いましたが、ハンカチの所々をしばって、そのハンカチを染めたそうです。 ・どんな風...»続きを読む
- 2025年06月27日 13:39
カテゴリ: 行事
・本日、5年生の子どもたちが、校外学習に出発しました。 ・行き先は、環境科学国際センター(加須市)と武州中島紺屋(羽生市)です。 ・朝、いつもより少し早めの集合でしたが、皆、きちんと時間通りに集合していました。 ・その後、実行委員を中心に出発式を行いました。 ・...»続きを読む
- 2025年06月26日 12:35
カテゴリ: 授業
・本日、3年生の子どもたちが、学校の近くのオリンピック(スーパーマーケット)に見学に行ってきました。 ・見学は、社会科の学習の一環で行きましたが、今回の見学は「スーパーマーケットでは、お客さんのねがいにこたえるために、どのようなくふうをしているのか。」を調べてくることを目的に行ってきました。 ・子どもたちは、お店の中や外、物品の...»続きを読む
- 2025年06月25日 15:38
カテゴリ: 学校生活
・本日のロング昼休みは、1年生と6年生が、なかよしタイムで一緒に外で遊びました。 ・遊びの内容は、手つなぎおにやドンじゃんけんなど、シンプルなルールのものが多かったのですが、子どもたちは、汗びっしょりになりながら、一緒になって走り回っていました。 ・1年生と6年生は、朝の支度やそうじの手伝いをはじめとして、日常的に交流があるので...»続きを読む
- 2025年06月24日 16:12