カテゴリ: 授業
・現在、2年生の子どもたちは、生活科の学習の一環で、自分たちの誕生からこれまでの成長過程を振り返る学習をしています。 ・先日、2年生の教室を覗くと、「おへそのひみつ ~大切ないのち~」ということで、赤ちゃんの誕生についての学習を行っていました。 ・担任の山本先生と養護教諭の長倉先生が、いのちのはじまりから誕生までの過程をイラス...»続きを読む
- 2025年01月30日 16:48
カテゴリ: 学校生活
・書きぞめと合わせてご覧になっていただきたいのが、埼玉県児童生徒美術展 さいたま市地区展に出品した作品です。 ・今回出品された作品の平面作品は、東校舎2階昇降口に、立体作品は、職員室前廊下のガラスケースの中に展示されています。 ・どの作品も学年内で選出された素晴らしい作品です。 ・書きぞめ展をご...»続きを読む
- 2025年01月29日 12:05
カテゴリ: 学校生活
・昨日より校内書きぞめ展が行われています。 ・1~2年生は、フェルトペン、3~6年生は、毛筆で書いた作品が各教室の廊下に展示されています。 ・3学期はじめの競書会で書かれたもので、どれも力作ぞろいです。 ・期間は、明日の1月30日(木)です。時間帯は、15:30~16:30となっております。 ...»続きを読む
- 2025年01月29日 11:58
カテゴリ: 学校生活
・昨日、令和7年度4月に入学予定の児童保護者説明会が行われました。 ・この説明会は、お子さんの入学に当たって不安を取り除き、安心して入学式を迎えられるように毎年この時期に開催させていただいております。 ・説明会の内容は、主に入学までの生活と準備、学校保健等についての連絡、その他の事務手続き等の連絡を行いました。 &nb...»続きを読む
- 2025年01月28日 18:22
カテゴリ: 学校生活
・給食週間5日目(24日・金曜日)のメニューは、さいたま市と友好都市である南魚沼市のある新潟県の郷土料理ののっぺい汁にうどんを入れたのっぺい汁うどんと大豆のシャリシャリあげ、ゆかりあえ、牛乳でした。 ・のっぺい汁は、さといも、にんじん、しいたけ、あつあげといったたくさんの具材の旨味ととろみのかかった餡の相性がとてもよく、大変美味しくて体の温まるメニューでした。 ...»続きを読む
- 2025年01月27日 12:53
カテゴリ: 学校生活
・24日(金)にひまわり学級の子どもたちとさいたま市特別支援教育作品展に見学に行ってきました。 ・場所は、武蔵浦和コミュニティセンターの9階多目的ホールでした。 ・作品展には、南区にある小中学校の特別支援学級の児童生徒が作成した作品がたくさん展示されていました。 ・本校のひまわり学級の作品も飾ら...»続きを読む
- 2025年01月27日 11:29
カテゴリ: 学校生活
・給食週間4日目のメニューは、さいたま市の姉妹都市 ピッツバーグ市、リッチモンド市のあるアメリカの料理ということで、「こどもパン、スラッピージョー、フライドポテト、コールスローサラダ、牛乳」でした。 ・なかでもスラッピージョーは、なかなか聞き慣れない方も多いかと思いますが、ひき肉、玉ねぎ、マッシュルームといった具材を炒め、トマトソースで味付けしたもので、パンには...»続きを読む
- 2025年01月24日 12:50
カテゴリ: 学校生活
・昨日のクラブ活動の時間は、活動と同時に見学会も行われました。 ・今回は、4・5年生が来年度のクラブ選びの参考にするために見学を行いました。 ・各クラブ、前半、後半に分けて、活動と見学を行いました。 ・「今と同じクラブにしようかなぁ」という子もいれば、「今度は、〇〇クラブもいいなぁ」という子もい...»続きを読む
- 2025年01月23日 15:12
カテゴリ: 行事
・本日の20分休みに避難訓練が行われました。 ・今回は、休み時間に入り、しばらくしたあとに予告なしで「訓練、訓練、ただ今大きな地震が発生しました・・・」と放送が入り、自分たちで判断して避難行動をとるという設定で行いました。 ・私は、職員室付近で、その様子を見ていましたが、教室や廊下にいた子どもたちは、皆きちんと教室の机の下に入り...»続きを読む
- 2025年01月22日 15:57
カテゴリ: 学校生活
・先日、今週は本校の給食週間ですとお伝えしましたが、その続報です。 ・2日目の昨日のメニューは、姉妹友好都市の鄭州市のある中国の料理ということで「ごはん、かじょうどうふ、しゅうまい、牛乳」でした。 ・3日目の本日のメニューは、昔の料理ということで「ごはん、くじらのからあげ、すいとん、たくあん入りそくせきづけ、牛乳」でした。 ...»続きを読む
- 2025年01月22日 14:31