本日、給食終了日

・本日、今年度の給食最終日となりました。   ・本日の献立は、「赤飯、筑前煮、ゆずかあえ、いちごゼリー、牛乳」でした。  どの品もとても良い味付でしたが、とくに、筑前煮は、じゃがいも、人参、大根、しいたけ、鶏肉といった具材にやさしい味付がされ、とても美味しかったです。   ・いくつか教室をまわってみましたが、皆、美味しそうによ...»続きを読む

  • 2025年03月19日 16:59

卒業式 予行

・本日、24日(月)に行われる卒業証書授与式の予行が、行われました。   ・当日の開始時刻と同じ9:35の卒業生入場から、証書授与、別れの言葉等、本番と同じようにひと通り、通して行いました。   ・今回の予行には、本番には出席しない5年生が在校生代表として、保護者席に座り、参加しました。   ・外は雪が降る...»続きを読む

  • 2025年03月19日 16:43

登下校見守り感謝の会

・今朝は、予想外の雪でびっくりしましたが、その後、雨になり、雪が無事に溶けて良かったです。子どもたちが帰る頃には、晴れ間も見えて、安心しました。   ・さて、そんな雪の降る朝でしたが、日頃より主に登校時、見守りをしていただいている交通指導員さんや防犯ボランティアさんをお呼びして、感謝の会を行いました。   ・本校は、学区が南北に広いうえ...»続きを読む

  • 2025年03月19日 16:21

こどもミュージアムプロジェクト 1年生

・給食でお世話になっている丸宮食品さんが加盟している一般社団法人こどもミュージアムプロジェクト協会の取組のひとつで、こどもの絵画を自社トラックにラッピングするという取組があります。   ・ラッピングトラックが地域の人々の目に留まり、優しい気持ち・世の中を良くしたいとい気持ちを呼び起こし、交通事故を減らすことを目指しています。   ・今回...»続きを読む

  • 2025年03月18日 16:07

つくってあそぼう 3年生 理科

・3年生の子どもたちが、理科の学習の一環で、おもちゃ作りをしています。   ・今回のおもちゃは、1年間で理科の授業で学習した磁石・風・電気・ゴムの性質のいずれかを使ったものでした。   ・本日は、そのおもちゃ発表を、1組と2組でペアになって行っていました。   ・私もいくつかやらせてもらいましたが、どのおも...»続きを読む

  • 2025年03月17日 15:46

紅白幕 設置完了

・先週の金曜日に教職員で体育館に紅白幕を設置しました。   ・この作業は、毎年恒例のことですが、卒業していく6年生のために、教職員が一致団結して行っています。   ・卒業証書授与式の横看板、マイクのリボン等も設置し、体育館フロアのワックスがけ、ピアノの調律も終わっています。   ・今週の水曜日には、卒業式予...»続きを読む

  • 2025年03月17日 15:20

奉仕作業 6年生

・本日、6年生が、別所小のみんなのために、奉仕作業をしてくれました。   ・はじめの会で、代表児童が「今までお世話になった別所小に感謝の気持ちをもって、精一杯頑張りましょう」と呼びかけ、心を一つにして作業を開始しました。   ・主な作業は、以下の通りです。  お道具箱組み立て(新1年分) 体育館整理・清掃  昇校口前の土取り ...»続きを読む

  • 2025年03月14日 14:47

そろばん指導 3年生 算数

・現在、3年生が、算数の学習で、そろばんの勉強をしています。   ・その際、ゲストティーチャーとして、別所小近くのそろばん教室USAから石津先生が、来校して指導してくれています。   ・普段から子どもたちにそろばんを指導している石津先生は、さすがその道のプロです。   ・そろばんの構造、数の読み方、玉の入れ...»続きを読む

  • 2025年03月14日 14:25

卒業まであと6日

・6年生の卒業式練習が、本格化してきました。   ・今まで、クラスごとに証書授与をはじめ、一連の動き等を確認してきましたが、本日は、学年全体で集まって、通し練習を行いました。   ・練習には、私も参加して、証書授与を本番と同じように行ってみました。   ・子どもたちは、一連の動きは、だいぶ覚えてきましたが、...»続きを読む

  • 2025年03月13日 16:16

調理実習 ひまわり学級

・ひまわり学級の子どもたちが、家庭科室で調理実習を行いました。   ・今回作ってみたのが、オムレツとマシュマロです。   ・オムレツグループとマシュマログループに分かれて調理をしましたが、さすがに担任と子どもたちだけでは不安なので、すくさぽの学習支援ボランティアさんにお手伝いをお願いしたところ、快く引き受け、手伝いに来てくれました。 ...»続きを読む

  • 2025年03月12日 14:19

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)