カテゴリ: 行事
・昨日の5年生校外学習の続きです。 ・はじめに向かったのは、武州中島紺屋さんです。 ・こちらでは、藍染めの体験をしたり、藍染めの歴史を学んだりしました。 ・実際に藍染めの体験学習を行いましたが、ハンカチの所々をしばって、そのハンカチを染めたそうです。 ・どんな風...»続きを読む
- 2025年06月27日 13:39
カテゴリ: 行事
・本日、5年生の子どもたちが、校外学習に出発しました。 ・行き先は、環境科学国際センター(加須市)と武州中島紺屋(羽生市)です。 ・朝、いつもより少し早めの集合でしたが、皆、きちんと時間通りに集合していました。 ・その後、実行委員を中心に出発式を行いました。 ・...»続きを読む
- 2025年06月26日 12:35
カテゴリ: 授業
・本日、3年生の子どもたちが、学校の近くのオリンピック(スーパーマーケット)に見学に行ってきました。 ・見学は、社会科の学習の一環で行きましたが、今回の見学は「スーパーマーケットでは、お客さんのねがいにこたえるために、どのようなくふうをしているのか。」を調べてくることを目的に行ってきました。 ・子どもたちは、お店の中や外、物品の...»続きを読む
- 2025年06月25日 15:38
カテゴリ: 学校生活
・本日のロング昼休みは、1年生と6年生が、なかよしタイムで一緒に外で遊びました。 ・遊びの内容は、手つなぎおにやドンじゃんけんなど、シンプルなルールのものが多かったのですが、子どもたちは、汗びっしょりになりながら、一緒になって走り回っていました。 ・1年生と6年生は、朝の支度やそうじの手伝いをはじめとして、日常的に交流があるので...»続きを読む
- 2025年06月24日 16:12
カテゴリ: 学校生活、行事
・先週、今週と個人面談期間で、特別日課が続いていますが、ちょうどその期間に、新体力テストの残っていた種目を実施しています。 ・残っていた種目とは、具体的には、体育館でのシャトルランや反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、握力です。 ・これらのほとんどの種目は、クラス内でペアになって、数を数えたり、体を押さえたりしますが...»続きを読む
- 2025年06月23日 17:36
カテゴリ: 授業
・本日の3・4校時に4年生が社会科の学習でごみスクールを行いました。 ・このスクールは、幼少期から「ごみの分別」や「資源の大切さ」に親しむ機会の創出と生涯にわたる3Rの実践を目的として、東部清掃事務所が、開催しているものです。 ・本日も東部清掃事務所の方が、スケルトンパッカー車をもってきて、収集業務の行い方や気をつけていること、...»続きを読む
- 2025年06月20日 16:57
カテゴリ: 授業
・本日、1年生の子どもたちが、生活科「みんなのこうえんであそぼう」の学習の一環で、別所沼公園に行ってきました。 ・今回のねらいは「身近な施設や自然に関心をもち、マナーを守って友達と楽しく遊ぶ」です。 ・今回は、公園で遊ぶ時間を考慮して、2クラス・2クラス・1クラスに分かれて、時間をずらして行ってきました。 ...»続きを読む
- 2025年06月20日 16:15
カテゴリ: 地域
・昨日、第1回 学校安全ネットワーク連絡会を行いました。 ・こちらは、日頃から子どもたちの登下校を見守っていただいてる交通指導員さんや防犯ボランティアさんにお越しいただき、情報交換を行う目的で毎年行っているものです。 ・昨日は、以下の内容で会を行いました。 1 自己紹介 2 学校からの情報提供 ...»続きを読む
- 2025年06月19日 16:47
カテゴリ: 学校生活
・今朝は、音楽朝会が行われました。 ・今までは、放送室から音楽部の先生が、teams配信で指導し、子どもたちは、各教室で歌うという形式で行っていました。 ・これはこれでよかったのですが、やはり、できることならみんなで集まって歌声を響かせたいという思いから、今回は、参集と配信の両方で行ってみることになりました。 &nbs...»続きを読む
- 2025年06月18日 12:48
カテゴリ: 行事
・本日、避難訓練を行いました。 ・4月に一度、引き渡し訓練の際にシェイクアウト訓練(地震を想定し、速やかに机の下などに避難して、頭や体を守る訓練)は、行っていました。 ・今回は、シェイクアウト訓練に加えて、「理科室で火事が起こったという想定」で、校庭への避難行動が加わりました。 ・実際に避難する...»続きを読む
- 2025年06月17日 15:39









