カテゴリ: 学校生活
・週明けの本日は、朝から冷たい北風が吹いてとても寒い1日となりました。 ・でも、浦和別所小学校の子どもたちは、元気いっぱいでした。 ・体育の時間は「寒い寒い」と言いながらも、子どもたちは、体全体を使って、元気に運動をしていました。 ・冬の運動の定番というと「縄跳び」です。冬休みの宿題で出ていて、...»続きを読む
- 2024年01月15日 14:52
カテゴリ: 学校生活
・昨日の3・4年生に続いて、本日は5・6年生の児童が、さいたま市学習状況調査にのぞみました。 ・昨日の3・4年生は、国語・算数の2教科でしたが、5・6年生は、国語・算数・理科・社会の4教科となります。 ・機器等の不具合の関係で、一部、来週以降の実施になりましたが、5・6年生の子どもたちは、タブレットに向き合い、一生懸命取り組んで...»続きを読む
- 2024年01月12日 15:25
カテゴリ: 学校生活
・昨日は、3学期初めの委員会活動でした。 ・以前も紹介しましたが、本校の委員会は、10種類あり、それぞれの委員会に5・6年生が所属して活動しています。 ・3学期の最初の活動だったので、私は、短時間ではありますが、校内を回って、それぞれの委員会がどんなことを行っているのか見て回ってみました。 計画委員会・・・どうしたら...»続きを読む
- 2024年01月12日 14:41
カテゴリ: 行事
・本日、3・4年生がさいたま市学習状況調査を行いました。 ・この学習状況調査は、さいたま市独自の問題をタブレットPCを使って回答していきます。 ・学習状況調査は、3年生からですので、3年生にとっては、初めての活動でした。少々戸惑うかなと心配しましたが、担任の先生の説明をよく聞いて、比較的スムーズに作業ができていました。 ...»続きを読む
- 2024年01月11日 13:45
カテゴリ: 行事
・本日は、昨日以上の寒さでしたが、そんな中、5・6年生の子どもたちが、体育館や教室に別れて競書会を行っていました。 ・5年生は、「春まつ心」 6年生は、「自然の美」というお手本です。3年生は「せかい」4年生は「竹うま」と3文字でしたが、5年生からは4文字になります。 ・4年生もそうでしたが、漢字が入るとひらがなと大きさも微妙に変...»続きを読む
- 2024年01月11日 13:24
カテゴリ: 行事
・昨日の3年生に続き、本日は、1・2・4年生が競書会を行っていました。 ・1年生は「たこあげ」、2年生は「元気な子」というお手本を見て、フェルトペンを使って書きます。習字は、3年生から始まるので、その前段階の練習にフェルトペンは、良い練習になります。 ・4年生は、「竹うま」というお手本で、書初め用の太筆を使って書きます。昨日の3...»続きを読む
- 2024年01月10日 12:56
カテゴリ: 行事
・本日、3年生が競書会を行っていました。 ・体育館、多目的室、教室に分かれて、作品作りに取り組んでいました。 ・私は、子どもたちの様子を見ながら、「うまく書けるかなぁ?」と聞くと、 「冬休み、いっぱい練習したから大丈夫」という子もいれば、「せかいのかの字が難しいんだよなぁ」とちょっと不安そうな子もいて、それぞれでした...»続きを読む
- 2024年01月09日 17:06
カテゴリ: 学校生活
・始業式の後、校舎内を回っていると、各クラスの黒板に担任の先生方からのメッセージが書かれていたので、思わず立ち止まって見てしまいました。 ・子どもたちの様子は、クラスごとに、通知表や宿題を集めたり、プリント等を配ったりしていましたが、どの子も落ち着いて過ごしていました。 ・そして、その後は、2年生の宮城先生が作成した「〇年生 す...»続きを読む
- 2024年01月09日 16:36
カテゴリ: 学校生活
・本日より3学期がスタートしましたが、はじめに、年明け早々に能登半島地震や羽田空港にて航空機の事故がありました。被災等された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、皆様の安全と被災地の1日も早い復調を心よりお祈り申し上げます。 また、本校の児童で、精神的ダメージ等でご心配なことがありましたら、遠慮なく担任にご相談ください。 ・さて、今朝、正門で子ども...»続きを読む
- 2024年01月09日 16:02
カテゴリ: 学校生活
・朝、教室をまわっていると、教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。2学期を振り返り、3学期に向けてのメッセージとともに、上手なイラスト描かれていました。 ・子どもたちも終業式、通知表受け取りを終えた後は、クラスレクをしたり、荷物の整理をしたりして、本日はいつも以上に落ち着いて生活をしていました。 ・私が、...»続きを読む
- 2023年12月22日 17:06