カテゴリ: 行事
・本日、6年生による校内サッカー大会が実施されました。 ・昨日から天気予報は、雨予報だったので、延期もやむを得ないなと思っていましたが、6年生の子どもたちの日頃の行いが良いからなのか、天気もなんとかもち、無事に最後まで実施することができました。 ・結果は、優勝が6年3組、準優勝が6年1組でした。 ...»続きを読む
- 2023年12月15日 13:49
カテゴリ: 授業
・本日、1年6組で体育の研究授業が行われました。 ・今回の題材は、マットを使った運動遊び 「べっしょにんじゃがっこう ~マットしゅぎょうへん~」です。 ・授業は「にんじゃ学校の子どもにんじゃが、いろいろな場で動きを覚え、忍術を習得していく」という設定ですすみました。 ・授...»続きを読む
- 2023年12月14日 17:41
カテゴリ: 授業
・本日、ひまわり学級の子どもたちが、はにわづくりに挑戦していました。 ・先日は、クリスマスのリースづくりを行いましたが、今回は、はにわです。 ・といっても、子どもたちは、はにわ自体をよく知らなかったようで、担任の向井先生が、はにわの写真を見せながら、できあがりのイメージをさせていました。 ・今回...»続きを読む
- 2023年12月13日 14:11
カテゴリ: 行事
・昨日、本校PTA主催の芸術鑑賞教室が、開催されました。 ・演目は、スーパードリーム・ミュージカル『オズの魔法つかい』です。 ・「オズの魔法つかい」という作品は、有名なので、絵本やビデオアニメ等で目にした子も多かったと思いますが、実際の人間が演じる「演劇」として見たのは、初めてという子が多かったと思います。  ...»続きを読む
- 2023年12月13日 13:03
カテゴリ: 学校生活
・本日、本校PTAのおそうじボランティアの皆さんが、教室のエアコンフィルターの清掃を行ってくれました。 ・PTAのおそうじボランティアの皆さんは、日頃から土ぼこりの多い南校舎や1年生の教室周辺を定期的に掃除してくれています。 ・南校舎、1年生の教室周辺の清掃だけでも、本当にありがたいのですが、今回は年末ということもあり「他にも何...»続きを読む
- 2023年12月12日 14:37
カテゴリ: 授業
・最近、校舎内を回っていると、図工室からトントンとハンマーの音がよく聞こえてきます。 ・図工の授業で、ハンマーを使って何かを作っているのかな?と覗いてみると、理科専科の伊東先生がいました。 ・あれ?と思いながら、子どもたちに近づいてみると、子どもたちは、石にマイナスドライバーを当て、ハンマーで叩いて割っています。 &n...»続きを読む
- 2023年12月12日 12:52
クリスマスのオーナメント作り しののめ希望館(放課後チャレンジスクール)
カテゴリ: 学校生活
・本日の放課後、しののめ希望館(放課後チャレンジスクール)に顔を出させてもらいました。 ・本日、子どもたちが行っていたのが、クリスマスのオーナメント作りでした。 ・子どもたちは、講師の児童センターの職員の方から指導を受けて、まつぼっくりをメインに、コップに入れたり、ボンドで飾りを付けたりして作品を仕上げていました。 &...»続きを読む
- 2023年12月11日 16:31
カテゴリ: 行事
・11月28日(火)に、沼影小との親善バスケットボール大会を行った6年生が、今度は、校内サッカー大会に向けて、練習に取り組んでいます。 ・かつては、校内で1位の代表クラスを決め、その後、南区の小学校の各学校の代表が集まって行われるブロック大会に参加していました。そして、ブロック大会を勝ち抜いた学校は、駒場スタジアムやレッズランドで行われる中央大会に参加というよう...»続きを読む
- 2023年12月11日 12:54
カテゴリ: 授業
・本日、5年生のスマホ安全教室が、行われました。 ・講師は、KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の林田 真一先生でした。 ・安全教室は、スマホを使っていて遭遇しそうな危険な場面、「文字だけのやりとりの危険」「ゲームに夢中になりすぎて課金しすぎてしまう危険」「見知らぬ人とのSNSのやりとりの危険」の3つの動画を見て、それぞれの...»続きを読む
- 2023年12月08日 17:57
カテゴリ: 授業、学校生活
・本日、生活科の学習の一環で、2年生主催の「おもちゃフェスティバル」が、開催されました。 ・1年生、2年生のペア学級で行いました。 ・3時間目が始まると、2年生の代表児童が、1年生の各教室に迎えに来て、2年生の教室まで連れて行ってくれました。 ・2年生の教室に行くと、もうすでに各ブースに分かれて...»続きを読む
- 2023年12月08日 15:57