カテゴリ:学校生活
カテゴリ: 学校生活
・今回、委員会活動を見て回っていて、面白かったのが、ここでもタブレットPCが使われていたことです。 ・実際に飾りをつくったり、花を植えたり、掃除道具入れをきれいにしたりするなどの体を動かして活動する委員会が多い中、動画を撮影して委員会活動としての呼びかけを全校に行おうとしている委員会がありました。 ・子どもたちは、限られた時間の...»続きを読む
- 2023年11月01日 15:57
カテゴリ: 学校生活
・本日は、月1回の委員会活動でした。 ・委員会活動は、5・6年生の全員が、いずれかの委員会に所属し、 浦和別所小学校をよりよい学校にするために、それぞれの委員会で自主的に話し合い、創意工夫しながら活動しています。 ・委員会は、次の 10に分 かれています。 運動 (校庭整備や体力アップのキャンペーン) ...»続きを読む
- 2023年11月01日 15:42
カテゴリ: 学校生活
・本日10月31日は、ハロウィンということで、いくつかの教室でハロウィンのレク等を行っていました。 ・ハロウィンについて、調べてみると、ハロウィンとは、毎年10月31日に行われるヨーロッパを発祥とするお祭りのことで、 もともとは、 秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事 でしたが、現在では、本来の宗教的な意味合いを意識することはほとん...»続きを読む
- 2023年10月31日 17:12
カテゴリ: 学校生活
・本日は、就学時健康診断が行われます。 ・そのため、子どもたちは2時間授業で下校となります。 ・2時間授業が終わった後は、校舎内をみんなできれいに掃除をしていました。 ・来年、入学予定の子どもたちは、本日の就学時健康診断で浦和別所小学校に来ることををとても楽しみにしています。 &nbs...»続きを読む
- 2023年10月25日 10:36
カテゴリ: 学校生活
・最近、校舎内をまわっていると、校舎内がすっかり、秋仕様にかわっていることに気が付きました。 ・掲示板等、様々な箇所に、「秋」を感じさせる飾りが施されています。 ・これらの飾りは、すくさぽの校内掲示ボランティアの方々が、中心となり、保護者や児童に飾りの作成を呼びかけ、それらを集めたものです。 ・...»続きを読む
- 2023年10月25日 10:27
カテゴリ: 学校生活
・3連休明けの火曜日、朝の子どもたちの様子は、3連休の疲れからなのか、なんとなく元気がなさそうに見えました。 ・ただ、正門でのあいさつ運動を終えて、各教室をまわっていると、元気に「おはようございます」というあいさつが返ってきて、少し安心しました。 ・休み明けで、疲れていたのかもしれませんが、教室に入って、友達に会った瞬間、「さぁ...»続きを読む
- 2023年10月10日 13:20
カテゴリ: 学校生活
・今朝は、10月の音楽朝会でした。 ・テレビ放送で行いました。 ・10月の曲は、「音楽のおくりもの」です。 ・最初に1度、みんなで歌ってみました。その後、4年生の前野先生が、「お口の開け方」の指導をしてくれました。母音「あ」「い」「う」「え」「お」の口の開け方について、スライドを見せながら具体的...»続きを読む
- 2023年10月04日 17:55
カテゴリ: 学校生活
・昨日から10月が始まりました。1年間の前半戦が終わり、いよいよ後半戦に突入です。 ・先週、お話朝会と生徒指導の話をテレビ放送で行いました。 ・お話朝会では、私から、昨年制定された9月30日「明日も進む いのちの日」について、その経緯と、市立全校で取り組む2点について話しました。 ・その日に全校で取り組む2点とは、1点目が、AEDの点検 2点...»続きを読む
- 2023年10月02日 12:51
カテゴリ: 学校生活
・本日、5年生のたかつえ自然の教室保護者説明会が行われました。 ・今年のたかつえ自然の教室は、11月7日(火)~9日(木)で実施される予定です。 ・5年生の子どもたちは、すでにクラスごとに部屋割を決め、係分担を行っています。音楽会の練習と同時進行で大変なところもありますが、自然の教室の準備もこれから本格的に行っていく予定です。 ...»続きを読む
- 2023年09月29日 17:07
カテゴリ: 学校生活
・本日の2校時、ひまわり学級の児童とすくさぽの校内環境・緑化ボランティアの方々で学校農園のイモほりを行いました。 ・学校農園といってもわずかなスペースでしたが、ひまわり学級の児童とボランティアの方々の日頃の手入れのおかげで、大収穫!大きなサツマイモがたくさん収穫できました。 ・収穫した際に出たイモのつるは、イモほり後、リースに姿...»続きを読む
- 2023年09月27日 15:01