カテゴリ:学校生活

給食最終日

・本日、給食最終日でした。   ・最終日の献立は、「赤飯、筑前煮、キンメダイの竜田揚げ、お祝いクレープ、牛乳」でした。  どれも、手のこんだ料理で、とくに筑前煮、竜田揚げ、赤飯は、抜群の味付けでとてもおいしかったです。   ・1年間を通じてとてもおいしかった給食ですが、6年生にとっては、別所小学校最後の給食です。  ...»続きを読む

  • 2024年03月19日 13:28

奉仕活動② 6年

・奉仕活動の報告の続きです。   ・廊下では、各教室の配膳台をきれいにしたり、水道場をきれいにしたりしていました。   ・また、各教室に置いてあるサーキュレーターも分解までしてきれいにしていましたが、こうして手間ひまかけて、細かいところまで非常によく掃除してくれたおかげでとてもきれいになりました。   ・下...»続きを読む

  • 2024年03月15日 17:03

奉仕活動① 6年

・昨日の5・6校時、6年生が卒業前の奉仕活動を行いました。   ・普段の大掃除では、できないようなところを6年生の子どもたちみんなで力を合わせて作業を行ってくれました。   ・校庭では、側溝の土をすくって、校庭の真ん中の少しへこんでいるところに入れるという作業を行いました。   ・日頃、使い慣れないスコップ...»続きを読む

  • 2024年03月15日 16:35

本日のG・Sタイム

・今朝のG・Sタイムは、6年生が、昔話を英語で紹介してくれました。   ・本日は、「3匹のこぶた」と「うさぎとかめ」のお話でしたが、しっかりとした発音でジェスチャーもつけて、紹介してくれました。   ・また、一緒に見せてくれたイラストも非常に細かいところまで丁寧に描かれていました。   ・私は、いろいろなク...»続きを読む

  • 2024年03月14日 12:21

どっちにする?セレクト給食

・本日は、今年度2回目のセレクト給食でした。   ・セレクト給食のねらいは、次のとおりです。  「自分で選んで食べることにより食事の楽しさを体験し、豊かな学校給食を目指す。」   ・今回の選択肢は、「いちごゼリー」と「チーズタルト」でした。   ・さて、どちらの希望が多かったかと言うと・・・。栄養...»続きを読む

  • 2024年03月13日 14:56

お昼の放送 環境委員会

・本日のお昼のテレビ放送で環境委員会の活動紹介が流れました。   ・環境委員会の活動の目的は、学校の環境がより良くなるようにすることです。   ・その活動のひとつとして、水道に置いてある液体せっけんの補充、掃除用具点検等を行っています。   ・本日は、その様子について動画を使って紹介し、クイズにして皆に出題...»続きを読む

  • 2024年03月12日 12:54

今朝の登校の様子

・昨日の通学班会議、一斉下校から、新しい班になったことは、お伝えしましたが、その新しい班で、今朝、子どもたちが元気に登校してきました。   ・天気は、雨がぱらつくはっきりとしない天気でしたが、新しい班長さん、副班長さんは、とても張り切って「おはようございます」と元気よくあいさつしてくれました。  その元気なあいさつに続くように、列に並んでいる子たちからも元...»続きを読む

  • 2024年03月12日 11:00

本年度最後の読み聞かせ

・今朝の読書タイムに本年度最後の2・5年生、ひまわり学級の読み聞かせがありました。   ・読み聞かせの時間、子どもたちは、どの学年も本当によく集中して聞いています。   ・読み聞かせボランティアの方々の巧みな読み方、本の見せ方、ときには表情など、さまざまな要素が組み合わさり、子どもたちは、どんどん本の世界に引き込まれていきます。 ...»続きを読む

  • 2024年03月08日 11:16

雪の朝

・本日は、早朝からの降雪で、思いのほか、雪が積もっていて、朝起きてびっくりしました。   ・いつもより早めに出勤し、学校に到着すると、雪がだんだん雨交じりになり、少し安心しました。積雪も思ったよりも少なく、2階昇降口に上がる階段に少し積もっていましたが、それ以外は大丈夫そうでした。   ・その階段も早めに出勤していた先生方が、雪かきして...»続きを読む

  • 2024年03月08日 10:45

次の1年生の教室に飾ろう

・1年生の教室の背面には、楽しそうな絵が飾られています。   ・それは、1年生が入学してきたときに、「小学校ってこんな楽しいことがいっぱいあるよ」というメッセージをこめて、前年度の1年生が描いたくれたものです。   ・本日、校内をまわっていると、その絵を作成している場面を見かけました。  思わず、近くに行って「なんの絵を描いて...»続きを読む

  • 2024年03月07日 18:30

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)