カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事
・本日の午後は、入学式が行われました。 ・天気が心配されましたが、なんとか雨も降らず、無事に終えることができました。 1年生の子たちの日頃の行いがよかったのかな・・・。 ・今年度の新入生は198名、6クラスです。 ・入学式の間、子どもたちは、しずかにしっかりと話を聞いていました。 ...»続きを読む
- 2024年04月08日 18:17
カテゴリ: 行事
・本日、令和5年度の修了式を無事に終えることができました。 ・まず、はじめに、各学年の代表の児童に修了証を渡しました。 ・代表の子たちは、しっかりと返事をして、堂々と証書を受け取ることができました。 ・その後、私からは、先日の卒業式前のお別れ式の態度が大変立派だったこと、修了するということの意義...»続きを読む
- 2024年03月26日 15:52
カテゴリ: 行事
・卒業証書授与式の本番は、本当に感動的でした。 ・まず、入場は、音楽専科のピアノの生演奏が流れる中、卒業生が堂々と入場いたしました。 ・その後の卒業証書授与は、どの子も練習通り、しっかりとした大きな返事をし、証書をもらうときの所作も流れるように行うことができました。 ・そして、祝辞等が終わった後...»続きを読む
- 2024年03月22日 19:15
カテゴリ: 行事
・本日、本校の第86回卒業証書授与式が、無事に終了いたしました。 ・卒業式には、会場の都合上、6年生の児童、保護者、来賓、教職員のみの参列でしたが、その前に朝、校庭で1~5年生の在校生と卒業生でお別れ式を行いました。 ・「全校児童で行う最後の式なので、みんなで6年生に感謝の気持ちをもって、卒業をお祝いしましょう」と私から話すと、...»続きを読む
- 2024年03月22日 18:57
カテゴリ: 行事
・先週の金曜日に無事に巣立ちの会を終えた6年生ですが、今週に入って本格的に卒業式の練習を始めています。 ・本日は、私も一緒に参加して、卒業証書授与、呼びかけ・歌の練習を行いました。 ・練習の合間に、私からは、主に次の点について話をさせていただきました。 卒業式は、学校行事の中で一番大切な行事であるということ。 ...»続きを読む
- 2024年03月14日 12:43
カテゴリ: 行事
・今朝は「登下校見守りの感謝式」を行いました。 ・具体的には、日頃から登下校時に子どもたちの安全を見守っている方々に感謝の気持ちを伝えました。本日は、交通指導員さん、防犯ボランティアの代表の方に来ていただきました。 ・まずはじめに、私から、日頃の見守り活動に感謝を申し上げました。 また、子どもたちには、皆が安全に登校...»続きを読む
- 2024年03月13日 14:48
カテゴリ: 行事
・本日は、通学班会議・一斉下校が行われました。 ・今回は「新年度の新しい通学班の編制を確認するとともに、安全な登下校の仕方を知る」ことがねらいです。 ・まずはじめに、子どもたちは、通学班ごとに決まっている教室に移動しました。 ・そこで、通学班のみんなから今年度頑張ってくれた班長、副班長、保護者の...»続きを読む
- 2024年03月11日 19:08
カテゴリ: 行事
・今回の6年生を送る会に向けて、在校生は、発表の練習だけでなく、事前の準備も行いました。 ・1年生 ペンダント作成 2年生 桜の貼り絵 3・4年生 「ありがとう」の言葉を花で飾る 5年生 看板の作成 本日の本番に向けて、このような準備を学年ごとに行ってきました。 ・今朝は、1年生が...»続きを読む
- 2024年02月29日 16:55
カテゴリ: 行事
・6年生を送る会の続きです。 ・在校生最後の5年生は「6年生からバトンを引き継ぎ、浦和別所小の新時代を作ります」ということで「新時代」(Ado)の曲に合わせてダンスと呼びかけを行いました。 キレキレのダンスと大きな声での呼びかけが組み合わさり、力強さと頼もしさを感じました。 ・その後「お祝いの言葉」ということで、在校...»続きを読む
- 2024年02月29日 16:38
カテゴリ: 行事
・本日の5校時に6年生を送る会が行われました。 ・まず、1年生から5年生まで各学年から、6年生へお祝いのメッセージを伝えました。 ・どの学年も6年生の卒業をお祝いするとともに、感謝の気持ちを伝えるものでした。 簡単にではありますが、発表順に以下に紹介します。 3年生は、「6年生が卒...»続きを読む
- 2024年02月29日 14:59










