カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事
・本日、3年生が、社会科の学習で浦和消防署に見学に行ってきました。 ・浦和消防署は、さいたま市役所に隣接していますが、消防署まで子どもたちは徒歩で行ってきました。 ・本日は、消防車などの特殊車両を消防隊員の方の詳しい解説を聞きながら、間近で見ることができました。 ・普段は、目にすることはできない...»続きを読む
- 2024年02月02日 17:05
カテゴリ: 行事
・本日、新入学児童保護者説明会を実施いたしました。 ・お忙しい中、たくさんの保護者の方に集まっていただきました。 ・説明会の中では、学校の概要、交通安全、入学式についてをはじめ、1年生の1日の生活について紹介し、その後、入学までに準備していただきたいこと等について、お話をさせていただきました。 ...»続きを読む
- 2024年01月29日 18:15
カテゴリ: 行事
・給食週間の取組も本日が最後となりました。 ・本日の給食の時間は、給食クイズが出題されました。給食委員会の子どもたちが、パソコンを使って、クイズを出題し、全校児童が回答を考えました。 ・給食の歴史やメニューについて、放送は誰がしているか、ワゴンチェックの曜日は・・・いろいろな角度からの出題に子どもたちは、一生懸命考えて答えていま...»続きを読む
- 2024年01月26日 13:24
カテゴリ: 行事
・月曜日に「今週は給食週間です」とお伝えしましたが、月曜日以降もいろいろな取組がされているので、ご紹介します。 ・毎日、給食中にテレビ放送を行っていて、 火曜日は、各学年で選ばれた給食標語の紹介 水曜日は、調理員さんへのインタビュー の様子を放送してくれました。 ・そして、本日は、各学年の代表児童へ「好き...»続きを読む
- 2024年01月25日 15:26
カテゴリ: 行事
・今週は、浦和別所小学校給食週間です。 ・「 給食週間を通して学校給食に対して理解を深め、学校給食にかかわる人に感謝し、自分の健康と食べ物の大切さを考える」ことをねらいとして実施されます。 ・いくつかの取組が予定されていますが、その一つとして、本日は、給食委員会作成のテレビ放送がありました。 ...»続きを読む
- 2024年01月22日 13:44
カテゴリ: 行事
・本日、20分休みに避難訓練が行われました。 ・今回は、「20分休みに地震が発生」という設定で行いました。 ・20分休み、外で元気に遊ぶ子どもたち、教室で友達と遊んだり本を読んだりしている子どもたち、委員会の活動をしている子どもたち・・・、授業中とは違って、ばらばらに散らばっている状態で地震が発生という設定でした。 ・...»続きを読む
- 2024年01月18日 12:33
カテゴリ: 行事
・本日、3・4年生がさいたま市学習状況調査を行いました。 ・この学習状況調査は、さいたま市独自の問題をタブレットPCを使って回答していきます。 ・学習状況調査は、3年生からですので、3年生にとっては、初めての活動でした。少々戸惑うかなと心配しましたが、担任の先生の説明をよく聞いて、比較的スムーズに作業ができていました。 ...»続きを読む
- 2024年01月11日 13:45
カテゴリ: 行事
・本日は、昨日以上の寒さでしたが、そんな中、5・6年生の子どもたちが、体育館や教室に別れて競書会を行っていました。 ・5年生は、「春まつ心」 6年生は、「自然の美」というお手本です。3年生は「せかい」4年生は「竹うま」と3文字でしたが、5年生からは4文字になります。 ・4年生もそうでしたが、漢字が入るとひらがなと大きさも微妙に変...»続きを読む
- 2024年01月11日 13:24
カテゴリ: 行事
・昨日の3年生に続き、本日は、1・2・4年生が競書会を行っていました。 ・1年生は「たこあげ」、2年生は「元気な子」というお手本を見て、フェルトペンを使って書きます。習字は、3年生から始まるので、その前段階の練習にフェルトペンは、良い練習になります。 ・4年生は、「竹うま」というお手本で、書初め用の太筆を使って書きます。昨日の3...»続きを読む
- 2024年01月10日 12:56
カテゴリ: 行事
・本日、3年生が競書会を行っていました。 ・体育館、多目的室、教室に分かれて、作品作りに取り組んでいました。 ・私は、子どもたちの様子を見ながら、「うまく書けるかなぁ?」と聞くと、 「冬休み、いっぱい練習したから大丈夫」という子もいれば、「せかいのかの字が難しいんだよなぁ」とちょっと不安そうな子もいて、それぞれでした...»続きを読む
- 2024年01月09日 17:06