カテゴリ: 授業
・本日も日中は、風もなくとても暖かく穏やかな日でした。 ・さて、最近、校内をまわっていると図工室からギコギコとのこぎりの音が聞こえてきます。 ・思わず覗いてみると、3年生の子どもたちが、不慣れな手つきながら一生懸命のこぎりを使って、木材を切ろうとしています。 ・黒板を見ると、木材を好きな大きさに...»続きを読む
- 2025年01月15日 15:55
カテゴリ: 学校生活
・連休明けの本日は、とても暖かく穏やかな日で、子どもたちも楽しそうに外で体育や外遊びをして体を動かしていました。 ・そんな穏やかな日に校内をまわっていると、ふと図書室の飾り付けが変わっていることに気が付きました。 ・近づいてよく見てみると、「本から飛び出した物語」という表示があり、その下には、実際の絵本と図工の作品が飾ってありま...»続きを読む
- 2025年01月14日 17:24
カテゴリ: 学校生活
・浦和別所小学校の子どもたちや教職員から、長年、愛され続けていたちゃぼのココが、昨年の12月25日に亡くなりました。 ・以前、獣医さんに診てもらった際には、「寿命をとっくに過ぎているのにとても元気ですね」とおっしゃっていただいたのですが・・・、やはり、寿命には、勝てなかったようです。 ・ただ、ここまで長生きさせてくれたのは、飼育...»続きを読む
- 2025年01月10日 16:20
カテゴリ: 学校生活
・本日、3学期1回目の委員会活動が行われました。 ・以前もお伝えしましたが、本校には、12の委員会があります。 ・本日、ひと通り活動の様子を見て回りましたが、どの委員会も3学期や来年のことについて話し合っていたり、実際に作業をしたりしていました。 ・外に出てみると、掲示委員会の子どもたちが、1月の掲示物を貼ってい...»続きを読む
- 2025年01月10日 16:02
カテゴリ: 行事
・本日は、5・6年生が競書会を行いました。 ・1・2時間目に5年生、3・4時間目に6年生が、体育館や教室で行いました。 ・5年生の文字は「美しい空」、6年生の文字は「強い決意」です。 ・どちらも中学年の3文字から4文字になり、漢字とひらがなが入り、一段と難しくなっています。  ...»続きを読む
- 2025年01月09日 14:31
カテゴリ: 学校生活
・本日より、3学期の給食がスタートしました。 ・初日のメニューは、うま煮どん、まつばいも、牛乳でした。 ・うま煮どんは、柔らかく煮込まれたたくさんの野菜とジューシーなぶた肉がよく合い、さらにしいたけの出汁がよく出ている餡が加わり、とても美味しかったです。 ・また、松葉いも(地域によっては、いもけ...»続きを読む
- 2025年01月09日 13:29
カテゴリ: 行事
・本日は、3年生の競書会が行われました。 ・教室と体育館に分かれて、行いました。 ・今年の3年生は、「みどし」と書きます。 ・習字は3年生から始まったので、当然、書きぞめも初めてとなります。 ・11月に外部講師の荻田先生から、最初の指導を受け、冬休みも含め、地道...»続きを読む
- 2025年01月08日 17:18
カテゴリ: 学校生活
・今朝のさいたま市は、最低気温-1℃で、とても寒かったです。 ・そのせいか、校庭の水たまりが凍っていました。 ・私は、南門で子どもたちを出迎えていましたが、南門を通った子どもたちが、早速凍っている水たまりを見つけて、近くに行き、そぉっと氷の上に乗ろうとしていました。 ・すると、バキッと氷が割れ、...»続きを読む
- 2025年01月08日 17:11
カテゴリ: 行事
・本日、4年生は競書会を行いました。 ・始業式後、教室と体育館に分かれて、学年全体で一斉に行いました。 ・今年の4年生は、「伝える」と書きます。 ・3学期初日の慌ただしい中でしたが、4年生の子どもたちは、2学期と冬休みに練習してきた成果を発揮しようと、集中して作品作りに取り組んでいました。 ...»続きを読む
- 2025年01月07日 14:36
カテゴリ: 学校生活
・いよいよ本日より、2025年、そして、3学期がスタートしました。 ・朝、正門のところで子どもたちを待っていると、たくさんの荷物を抱えて、子どもたちがやってきました。 ・荷物は、とても重たそうでしたが、元気よく「おはようございます」「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」というあいさつが返ってきて、私自身、すごく元気をもらえました...»続きを読む
- 2025年01月07日 14:24