カテゴリ: 学校生活、行事
・本日は、2学期最終日とともに、2024年の最終日でした。 ・終業式で私からは、2学期の振り返りとともに、今年一年の感謝を家族に伝えること、家の手伝い等を頑張ってほしいことを話しました。 ・その後、校内をまわっていると、各教室では、担任の先生が一人ひとり呼んで、通知表を渡していました。その際、2学期に頑張っていたことや3学期に頑...»続きを読む
- 2024年12月24日 17:33
カテゴリ: 学校生活
・2学期も残すところあと1日となりました。 ・休み明けの本日は、多くの学級で、お楽しみ会や大掃除をしていました。 ・お楽しみ会は、サンタやトナカイのコスチュームを着ている子もいて、もうすっかり気分はクリスマスでした。 ・インフルエンザ等の感染症につきましては、ぼちぼち出ていますが、なんとか学級閉...»続きを読む
- 2024年12月23日 18:03
カテゴリ: 学校生活、地域
・21日(土)、しののめ希望館ABが合同開催で、書道教室を行いました。 ・今回は、昨年度に引き続き、学区内で書道教室を開いている望月先生をお招きして、大書を行いました。 ・今回、書いた文字は、来年の巳年にちなんで「蛇」です。 ・まずは、実際に書くイメージをもてるよう、先生に書き方のお手本を見せて...»続きを読む
- 2024年12月23日 17:04
カテゴリ: 学校生活
・本日は、給食最終日でした。 ・最終日のメニューは、「スパゲッティミートソース、クリスマスサラダ、牛乳、セレクトデザート」でした。 ・朝から校内をまわっていると子どもたちは、給食のことがかなり気になっているようで、「校長先生は、どっちにしたの?」と何人にも聞かれました。 ・そうです、本日のメニュ...»続きを読む
- 2024年12月20日 14:06
カテゴリ: 学校生活
・昨日に続き、本日は4年生が、学年レクを行っていました。 ・今回、4年生の実行委員会の子どもたちが考えたスローガンは、 「高学年に向かってみんなで心を一つにし、全力で楽しもう」です。 ・そのスローガンのとおり、4年生の子どもたちは、各クラス一丸となって、全力で各種目を楽しんでいました。 ...»続きを読む
- 2024年12月20日 13:49
カテゴリ: 学校生活
・2学期も残すところ、あと4日となった本日、5年生が、体育館で学年レクを行っていました。 ・今回のレクを実行するにあたっては、各クラスから実行委員を出し、実行委員会を結成して、学年の先生たちと相談しながら内容や細かいルールを決めました。 ・そして、決まったメニューが、次のとおりです。 1 カフート クイズ大会 ...»続きを読む
- 2024年12月19日 15:24
カテゴリ: 学校生活
・2学期もあと少しとなりました。 ・校内をまわっていると、子どもたちから「校長先生は、サンタさんに何もらうの?」と聞かれることが多くなってきました。 ・「何もらおうかなぁ?」と考えているうちに、子どもたちは、「私は、〇〇のソフト」「ぼくは、〇〇のカード」などと、自分のもらいたいものをどんどん教えてくれます。  ...»続きを読む
- 2024年12月18日 12:56
カテゴリ: 学校生活
・本日の給食にくわいごはんが出ました。 ・くわいは、オモダカ科の水生植物で、地下にできる塊茎(かいけい)という部分を食用にします。大きな芽の出ることから「めでたい」とされ、お正月料理や祝い事に欠かせないものとなっています。埼玉県では、生産がさかんで、日本で2番目の生産量です。(ちなみに1位は、広島県) ・本日は、そのくわいを使っ...»続きを読む
- 2024年12月17日 17:14
カテゴリ: 授業、行事
・先週の金曜日に6年生の校内サッカー大会が、行われました。 ・大会と言っても、本格的なサッカーのルールではなく、「男女混合チーム、オフサイドなし、キーパーなし、女子のゴールは3点・・・」といったように、得意な子もそうでない子も楽しめるようにルールを工夫して行いました。 ・今回は、直前まで、校庭のスプリンクラーの工事でフェンスが立...»続きを読む
- 2024年12月16日 16:47
カテゴリ: 地域
・本日、日頃からお世話になっている地域の方々をお招きして、本校の給食を召し上がっていただきました。 ・本日お招きしたのは、5・6年生のミシンボランティアでお世話になった方々です。 ・ボランティアの皆さんには、1・2学期ともに、5・6年生の家庭科のミシン実習の際に来ていただき、ミシンの操作を中心にサポートしていただきました。 ...»続きを読む
- 2024年12月13日 14:18