カテゴリ: 学校生活
・いよいよ明日で1学期も終了となります。 ・子どもたちの様子を見ていると、長い夏休みがやっと来る!と嬉しい気持ちもあれば、友達とも久しく会えないという寂しい気持ちもあるように感じます。 ・そんな中、本日、校舎内をまわっていると、お楽しみ会を行っている教室がたくさんありました。 ・内容は、ドンじゃ...»続きを読む
- 2024年07月18日 16:56
カテゴリ: 学校生活
・昨日、5年生が、学年レクで、都道府県カードとり大会を行っていました。 ・ルールは以下のとおりです。 クラス対抗で行います。1つのテーブルに3~4人が座りますが、すべて違うクラスの子達です。 そのメンバーで47枚のカードを取り合います。 カードには、県名が記してあり...»続きを読む
- 2024年07月18日 15:42
カテゴリ: 学校生活
・本日は、1学期の給食最終日でした。 ・最終日のメニューは、「夏野菜カレー、手作り福神漬け、ピーチゼリー、牛乳」と子どもたちの大好きなメニューでした。 ・本日は、久々に暑い日となりましたが、給食を作っている給食室は、エアコンなどがなく、ものすごく暑いです。そのような暑さの中、本校の調理員さんは、子どもたちのために一生懸命調理をし...»続きを読む
- 2024年07月17日 15:59
カテゴリ: 授業
・先日、6年生のG・Sの授業で、見たことのないゲームをしていたので、思わず教室に入って、見入ってしまいました。 ・そのゲームとは、「Jack stones(ジャックストーン)」という名前で、ALTのナディン先生が紹介してくれたものだそうです。 ・ルールは簡単で、机の上にランダムに並べた石を、小さなゴム玉が弾む間に拾い...»続きを読む
- 2024年07月17日 15:20
カテゴリ: 授業
・本日、6年生の児童が、水泳学習の最後の時間に着衣泳を行いました。 ・着衣泳のねらいは、次のとおりです。 「着衣での水中の不自由さを知り、着衣泳の方法を知ることができる。」 「慌てず、浮いて救助を待つことの大切さを知り、できるようにする。」 ・6年生の子どもたちは、水着の上から、洋服を着て、いつものよう泳...»続きを読む
- 2024年07月16日 12:57
カテゴリ: 授業
・1学期、教室をまわっていて、タブレットPCの使用率がかなり上がっていると感じています。 ・私は、1日3~5回は、各教室を見て回っていますが、必ずどこかの教室で、子どもたちがタブレットPCを使っている場面を見かけます。 ・先日は、3年生の教室を見て回っている際には、次のような使用場面を見かけました。 ・社...»続きを読む
- 2024年07月12日 14:28
カテゴリ: 行事
・国会議事堂の見学を終えた後は、上野に移動して国立科学博物館の前の公園でお昼を食べました。 ・子どもたちは、おうちの方々が、朝早くから作ってくれた愛情たっぷりのお弁当をとてもおいしそうにほおばっていました。 ・その後、国立科学博物館の見学を行いましたが、4~5人のグループに分かれて、グループごとにコースを決めて見学しました。 ...»続きを読む
- 2024年07月11日 15:56
カテゴリ: 行事
・昨日、6年生と一緒に校外学習に行ってきました。 ・行き先は、国会議事堂(千代田区)と国立科学博物館(台東区)です。 ・朝は、いつもより早めの7時10分に集合し、実行委員会による出発式を行い、バスに乗り込みました。 ・バスは、比較的順調に進み、予定通り、最初の目的地の国会議事堂に到着しました。 ...»続きを読む
- 2024年07月11日 15:06
カテゴリ: 地域
・本日、日頃からお世話になっている地域の方々を招いた学校給食試食会を行いました。 ・今回は、日頃からすくさぽ等でお世話になっている方々にひまわり学級に来ていただき、給食を食べていただきました。 ・本日は、お客さんが来てくれるということで、ひまわり学級の子どもたちは、朝からそわそわしていましたが、実際にお客さんたちが来てくれると、...»続きを読む
- 2024年07月10日 18:40
カテゴリ: 授業
・本日、4年生の教室の前を通ると、何やら楽しそうな声がしてきました。気になって、思わず覗いてみると書写アートの作品を作成していました。 ・本日、そのクラスは、1学期最後の書写の時間だったようで、1学期のまとめとして、自分のお気に入りの一文字を書き、その文字を、色鉛筆やカラーペンでデコレーションして、作品に仕上げていました。 ・子...»続きを読む
- 2024年07月09日 16:59