カテゴリ: 行事
・戦場ヶ原ハイキングを終え、バスに乗り、いよいよホテルに向かいましたが、予定よりスムーズに進んでいたため、2日目の朝に予定されていた源泉見学を行うことにしました。 ・ホテル近くの駐車場でバスを降り、源泉に向かう途中、先頭の方から「シカがいる!」という声がしたので、「どこだどこだ」とみんなで目を凝らしながら、見回すと、遠くの方に1頭のシカを発見! &nb...»続きを読む
- 2024年10月15日 14:43
カテゴリ: 行事
・華厳の滝、見学後は、昼食場所に移動して、昼食です。 ・子どもたちは、朝が早かったせいか、おなかが空いていたのでしょう。カレーライスをおいしそうにほおばっていました。 ・おかわりは1回まで可能ということでしたが、多くの子が、1杯目をあっという間にたいらげ、おかわりの行列に並んでいました。 ・昼食...»続きを読む
- 2024年10月15日 14:43
カテゴリ: 行事
・先週の10月10日(木)~11日(金)の2日間、6年生の子どもたちと一緒に栃木県日光市に修学旅行に行ってきました。 ・その様子を、少し報告させていただきます。 ・朝7:10集合と早めの設定でしたが、子どもたちは、きちんと時間通りには、皆集合して、出発式を行いました。 ・私からは、2日間で、「自...»続きを読む
- 2024年10月15日 14:43
カテゴリ: 授業、学校生活
・本日、2年生の子どもたちが、町たんけんに行ってきました。 ・朝の雨が、少々心配されましたが、多くの保護者ボランティアやすくさぽの皆さんのおかげで、安全に行って来ることができました。 ・コースは、主に次の4つです。 ①別所小学校の近く ②別所南 白幡方面 ③武蔵浦和駅 サウスピア方面 ④別所北側 鹿手袋 高砂方面 ...»続きを読む
- 2024年10月09日 19:12
カテゴリ: 授業、学校生活
・本日は、1日中、あいにくの雨で外で遊べません。 ・ロング昼休みの予定だった低学年の子どもたちは、少々残念そうでしたが、気持ちを切り替えて、別所っ子コンサート等の練習に励んでいました。 ・さて、昨日のことですが、すくさぽ 校内環境・緑化サポーターさんのお力を借りて、ひまわり学級菜園に冬野菜の苗を植えました。  ...»続きを読む
- 2024年10月08日 14:51
カテゴリ: 行事
・5日(土)に、浦和競馬場で開催された南区ふるさとふれあいフェアに、本校金管バンドが出演してきました。 ・当日は、天気が心配されましたが、本校が出演したオープニングセレモニーの間は、雨が降らず、なんとか無事に演奏を行うことができました。 ・演奏した曲は、①ファンファーレ②アンダー・ザ・シー③アフリカン・シンフォニー④青と夏の4曲...»続きを読む
- 2024年10月07日 14:27
カテゴリ: 行事
・校外学習から2年生が帰ってきました。 ・途中、雨が心配されましたが、現地は、天気が良く大丈夫だったとのことです。 ・お弁当も外で食べることができたようで、皆でおいしく食べている写真を見せてもらいました。 ・帰ってきた子どもたちに話を聞くと、たくさんの魚を見たり、ウニやタコを触れたりできたことを...»続きを読む
- 2024年10月05日 07:32
カテゴリ: 行事
・本日は、2年生の校外学習です。 ・行き先は、葛西臨海水族園です。 ・今週は、月曜日に1年生、火曜日に4年生が、校外学習に行きましたが、その様子を見ていた2年生の子どもたちは、「やっと自分たちの番だぁ」と朝からとても嬉しそうにしていました。 ・出発時に少し雨が降っていたので、心配しましたが、なん...»続きを読む
- 2024年10月04日 14:13
カテゴリ: 授業
・本日、4年生の教室で算数の研究授業が行われました。 ・今回は、本校職員で現在、大学院で研修をしている中島先生が授業を行いました。 ・この単元は、「倍の見方」という単元で数量の関係に着目し、「基準量を1とみたときに、比較量が〇にあたる」という倍の見方を育て、日常の事象における2つの数量の関係と別の2つの数量の関係とを割合を用いて...»続きを読む
- 2024年10月04日 13:55
カテゴリ: 授業
・来週の10日(木)~11日(金)の2日間、6年生が、修学旅行に行きます。 ・行き先は、日光です。 ・その修学旅行に、家庭科で作った、ナップザックやトートバックを持って行こう!と6年生の子どもたちが、家庭科の時間に頑張って作成しています。 ・とはいえ、久しぶりのミシンを相手に悪戦苦闘です。 ...»続きを読む
- 2024年10月03日 14:17