カテゴリ: 行事
・本日、6年生の巣立ちの会が行われました。 ・6年生の子どもたちにとって巣立ちの会は、卒業式の前に6年間の成長とこれまでの感謝を表す、一大イベントです。 ・この日のために、今まで本当に一生懸命練習し、準備してきました。 ・始まる前の子どもたちの表情が、緊張というよりは、すごくやる気に満ちていたの...»続きを読む
- 2025年02月28日 17:24
カテゴリ: 学校生活
・昨日、本年度最後の委員会活動が行われました。 ・5・6年生の子どもたちが、12の委員会のいずれかに所属して、1年間、学校のために一生懸命活動してくれました。本当にありがとうございました。 ・本来でしたら、各委員会の子どもたちの頑張りを一つ一つ紹介したいところですが、今回は、安全委員会の子どもたちが作成した安全マップを紹介いたし...»続きを読む
- 2025年02月27日 17:38
カテゴリ: 行事
・6年生は、在校生からお祝いメッセージを受けた後、お礼のメッセージということで合奏と合唱の演奏を披露してくれました。 ・ 合奏は「八木節」、合唱は「大切なもの」の2曲です。 ・どちらの演奏もさすが最高学年というように、6年生全体が一丸となり、厚みのある演奏で、素晴らしく感動的でした。 ・...»続きを読む
- 2025年02月26日 10:49
カテゴリ: 行事
・在校生、最後の登場は5年生でした。 ・5年生は、卒業する6年生に向けて、コンバットマーチに合わせて、本当の応援団のような振りをつけ「フレーフレー6年生」「がんばれがんばれ6年生」というように大きな声でエールを送ってくれました。 ・その後、あぱつダンスに合わせて呼びかけを行い、最後にまたエールを送ってくれました。 &n...»続きを読む
- 2025年02月25日 17:03
カテゴリ: 行事
・2年生に続いて登場したのは、4年生です。 ・4年生は、日頃6年生たちが活躍していた様子を演劇にして披露してくれました。 ・クラブ、委員、通学班での活躍はもちろん、困っている子を見かけたときの対応などを細かく劇にして、伝えてくれました。 ・その後は、感謝の舞ということで、運動会で踊ったソーラン節...»続きを読む
- 2025年02月25日 15:45
カテゴリ: 行事
・本日の5校時に6年生を送る会が行われました。 ・その前に、朝自習の時間に1年生の子どもたちが、6年生の教室に行き、手作りのペンダントを渡しました。 ・一つ一つ、手作りでメッセージ入りのペンダントをもらった6年生は、とても喜んでいて、本日、5時間目までずっと首からかけて過ごしていました。 ・さて...»続きを読む
- 2025年02月25日 15:10
カテゴリ: 学校生活
・今朝の読書タイムは、図書委員会の子どもたちが、低学年の教室に行って、読み聞かせをしてくれました。 ・教室に行ってみると、読み聞かせの隊形はいつもと同じでしたが、本を読んでくれるのが、図書委員会のお兄さん、お姉さんということで、読み聞かせを聞く低学年の子どもたちは、なんだかいつもとは違った雰囲気でした。 ・一方、図書委員会の子ど...»続きを読む
- 2025年02月21日 16:02
カテゴリ: 学校生活
・本日は、最後のなかよしタイム、2・5年生のありがとうねの会が行われました。 ・本日も教室を見て回りましたが、5年生の子どもたちが、2年生の子どもたちでも遊べるように工夫して遊びを考え、進行していました。 ・なんでもバスケット、爆弾ゲーム、震源地といった定番のものに加えて、本日は進化じゃんけん等も見られました。 &nb...»続きを読む
- 2025年02月20日 15:59
カテゴリ: 学校生活
・金管バンドの子どもたちが、今年度最後の演奏会、お別れコンサート(3月3日開催予定)に向けて、練習を行っています。 ・昨日、体育館をのぞいてみると、ステージ近くでは、4~6年生の子どもたちが、お別れコンサートに向けての練習を行っていました。 ・後方では、新しく入部した3年生の子どもたちと指導役の4年生や5年生が、一緒になって練習...»続きを読む
- 2025年02月19日 15:33
カテゴリ: 学校生活
・本日のなかよしタイムは、3・4年生のありがとうねの会でした。 ・基本的な流れは、前半レク、後半手紙を渡すというように、同じ流れでしたが、遊んでいる内容は、微妙に違って、本日は、ボーリングや風船ゲーム、ニョッキといったような遊びが見られました。 ・遊んでいる様子も3年生と4年生では、1学年しか違わないので、クラスの子が入れ替わっ...»続きを読む
- 2025年02月19日 15:22