カテゴリ: 授業
・本日、3年生を対象に書きぞめ教室が開催されました。 ・3年生から習字の学習が始まり、すでに半年たつので、準備、片付けもだいぶ慣れてきていますが、書きぞめとなると、使う道具をはじめ、準備、片づけ等も多少の違いがあるため、あらためて、講師の先生をお呼びして教えていただくことになりました。 ・今回の講師は、文教大学や成城大学で講師を...»続きを読む
- 2024年11月26日 18:43
カテゴリ: 授業
・先日、校内をまわっていると、家庭科室から良い匂いが漂ってきました。 ・匂いに誘われ、思わず家庭科室を覗いてみると、子どもたちが、家庭科の学習で、グループごとに協力して、調理実習を行っていました。 ・何を作っているのか、聞いてみると「ジャガイモ料理です!」と元気な返事が返ってきました。 ・ジャガ...»続きを読む
- 2024年11月25日 14:30
カテゴリ: 授業
・本日、夢工房 未来(みら)くる先生 ふれ愛推進事業の一環で、武蔵浦和駅近くにある「パティスリー アプラノス」の朝田晋平様にお越しいただき、5年生の子どもたちにお話をしてもらいました。 ・朝田さんは、夢に向かって頑張ることの大切さをご自身の経験をもとに具体的なエピソードを交えてお話してくれました。 ・私は、出張に出ていて、途中か...»続きを読む
- 2024年11月22日 17:55
カテゴリ: 学校生活
・今朝、あいさつ運動を終えて、各教室をまわっていると、1年生の子どもたちが列になって教室から移動している様子を見つけたので、その列の後ろからついて行ってみました。 ・すると、1年生の子どもたちは、2年生の教室に入っていきました。 ・何をするのかなぁと私も教室のうしろから覗いていると、どうやら先日、別所沼に一緒に行ったときに、2年...»続きを読む
- 2024年11月22日 16:10
カテゴリ: 学校生活
・今朝は、体育朝会が行われました。 ・内容は、ストレッチ、体幹を鍛える運動といった、狭いスペースでもできる運動を運動委員会の子どもたちが紹介してくれました。 ・各教室でTeams配信を見ながら、実際にやっていましたが、日頃からストレッチをはじめ、運動をしている子達は、比較的スムーズにできていました。一方、普段やっていない子は・・...»続きを読む
- 2024年11月20日 15:06
カテゴリ: 学校生活
・秋も深まり、朝晩はだいぶ冷え込む時期となりました。 ・朝、正門で子どもたちを迎えていましたが、今朝は、今季一番の寒さということで、上着を着たり、手袋をしたりしている子が多かったです。 ・寒さと同時に、落ち葉の時期となりました。それに伴い、本校の子どもたちは、各クラス1回ずつ、落ち葉清掃を行っています。 ...»続きを読む
- 2024年11月19日 13:06
カテゴリ: 地域
・11月16日(土)に南区一斉の避難所運営訓練が行われました。 ・本校では、主に避難スペースの区分けを行いました。 ・避難スペースの目安は、避難者一人あたり2㎡とされています。 (モデルケースでは、横1.8m × 縦1.08m=1.944㎡で割り振られています。) ・今回...»続きを読む
- 2024年11月18日 17:38
カテゴリ: 地域
・先週の金曜日、今年度2回目の学校運営協議会が、行われました。 (この会が終わって、すぐに出張に出てしまったため、本日の報告になります。) ・前半は、いじめ防止対策委員会を行い、生徒指導主任の加勢先生より、いじめ防止の取組といじめの現状について、報告がありました。 ・後半は、学校運営協議会ということで、学校配当予算執...»続きを読む
- 2024年11月18日 17:22
カテゴリ: 学校生活、行事
・本日、さいたま市小・中学校合同音楽会 合唱の部に5年4組の児童が参加してきました。会場は、前回と同様のさいたま市文化センターでした。 ・先日は、6年1組が器楽の部に参加してきましたが、今回の5年4組は、合唱ということで、先日の別所っ子コンサートで披露した「変わらないもの」を演奏してきました。 ・別所っ子コンサートのときと違って...»続きを読む
- 2024年11月13日 15:53
カテゴリ: 学校生活
・昨日から、校庭にフェンスが設置されています。 ・これは、校庭に水をまく、スプリンクラーが新しくなるため、その工事に伴い設置されたものです。 ・地下に水道管を通したり、工事車両が入ったりと子どもたちが入ると危ない箇所にフェンスが張り巡らされています。 ・工期は、来年の1月末までとなりますが、工事...»続きを読む
- 2024年11月12日 15:03