カテゴリ:授業

何が出るかな? 6年 理科

・最近、校舎内を回っていると、図工室からトントンとハンマーの音がよく聞こえてきます。   ・図工の授業で、ハンマーを使って何かを作っているのかな?と覗いてみると、理科専科の伊東先生がいました。   ・あれ?と思いながら、子どもたちに近づいてみると、子どもたちは、石にマイナスドライバーを当て、ハンマーで叩いて割っています。 &n...»続きを読む

  • 2023年12月12日 12:52

スマホ安全教室 5年

・本日、5年生のスマホ安全教室が、行われました。   ・講師は、KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の林田 真一先生でした。   ・安全教室は、スマホを使っていて遭遇しそうな危険な場面、「文字だけのやりとりの危険」「ゲームに夢中になりすぎて課金しすぎてしまう危険」「見知らぬ人とのSNSのやりとりの危険」の3つの動画を見て、それぞれの...»続きを読む

  • 2023年12月08日 17:57

おもちゃフェスティバル開催 大盛況 1・2年

・本日、生活科の学習の一環で、2年生主催の「おもちゃフェスティバル」が、開催されました。   ・1年生、2年生のペア学級で行いました。   ・3時間目が始まると、2年生の代表児童が、1年生の各教室に迎えに来て、2年生の教室まで連れて行ってくれました。   ・2年生の教室に行くと、もうすでに各ブースに分かれて...»続きを読む

  • 2023年12月08日 15:57

明日はおもちゃフェスティバル 1・2年

・明日8日(金)、1・2年生合同のおもちゃフェスティバルが予定されています。   ・これは、生活科の学習の一環で、2年生が、自分たちで考えた遊びのブースに1年生を招き、一緒に遊ぶという活動です。   ・ここ数日、2年生のフロアを回っていると、そのリハーサルをしている場面をよく見かけます。   ・教室を訪れる...»続きを読む

  • 2023年12月07日 13:40

あれども見えずが・・・ 4年 音楽

・昨日、4年生の音楽の授業を参観する機会がありました。   ・ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲の「アラホーンパイプ」を題材に、鑑賞の授業を行っていました。 ・曲を聴き、聴き取った楽器の音色の変化に合わせて動いたり、音色や呼びかけとこたえ、音の重なり、旋律、反復などを聴き取ったりすることを通して、楽曲の良さや美しさを味わうことが目標でした。 &...»続きを読む

  • 2023年12月07日 13:21

調理実習 6年 じゃがいもを使った料理

・先日の5年生に続き、現在、6年生が家庭科の調理実習を行っています。   ・6年生が作るメニューは、「じゃがいもを使った料理」です。5年生と違い、各自が、考えたメニューを個人調理で作っていきます。 ・ジャーマンポテト、焼きポテト(ハンバーグのようにまるめたものを焼いたもの)などが多かったです。   ・子どもたちは、ジャガイモの...»続きを読む

  • 2023年12月05日 12:27

1年生でもできるもん!

・本日は、ICT支援員の大浦先生が、来校していました。   ・ICT支援員とは、月に2回程度、各学校をまわり、ICTに関する授業や事務作業等の補助をしてくれる方です。   ・今回は、大浦先生が、1年生の授業に入ってる場面を見かけたので、思わず、教室を覗いてみました。   ・1年生の子どもたちが行っていたのは...»続きを読む

  • 2023年12月01日 15:44

物の体積と温度 4年 理科

・昨日、4年生の理科の研究授業が行われました。   ・単元名は、「物の体積と温度」です。   ・金属、水及び空気を温めたり冷やしたりしたときの体積の変化に着目して、それらと温度の変化とを関連づけて、金属、水及び空気の温度変化に伴う体積の変化を調べる活動です。   ・前時までの学習で、子どもたちは水や空気を温...»続きを読む

  • 2023年12月01日 15:07

未来くる先生 (アプラノス 朝田 晋平先生)

・さいたま市教育委員会の事業の一つに「夢工房 未来くる先生 ふれ愛推進事業」というものがあります。事業の主な目的は、子どもたちの好奇心や感動する心などをはぐくむとともに、市への愛着を深めさせたり、キャリア教育の一環として、望ましい勤労観や職業観を育成したりすることです。   ・この事業の対象は、小学校ですと主に高学年が対象になってきますが、本校の場合は、ここ数年、5...»続きを読む

  • 2023年11月30日 17:54

書きぞめ練習始まる

・先週末ぐらいから、校内をまわっていると書きぞめ練習を行っている場面をよく見かけるようになりました。   ・本日は、3年生が書きぞめ練習を行っていました。3年生は、今年から毛筆が始まりましたので、当然書きぞめも初めてです。   ・書きぞめ用の長い下敷きを敷き、お手本をよく見ながら、専用の太筆を使って一筆一筆丁寧に取り組んでいましたが、太...»続きを読む

  • 2023年11月29日 14:39

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)