カテゴリ:授業

研究授業 4年生 算数

・本日、4年生の教室で算数の研究授業が行われました。   ・今回は、本校職員で現在、大学院で研修をしている中島先生が授業を行いました。   ・この単元は、「倍の見方」という単元で数量の関係に着目し、「基準量を1とみたときに、比較量が〇にあたる」という倍の見方を育て、日常の事象における2つの数量の関係と別の2つの数量の関係とを割合を用いて...»続きを読む

  • 2024年10月04日 13:55

修学旅行に向けて

・来週の10日(木)~11日(金)の2日間、6年生が、修学旅行に行きます。   ・行き先は、日光です。   ・その修学旅行に、家庭科で作った、ナップザックやトートバックを持って行こう!と6年生の子どもたちが、家庭科の時間に頑張って作成しています。   ・とはいえ、久しぶりのミシンを相手に悪戦苦闘です。 ...»続きを読む

  • 2024年10月03日 14:17

ごみスクール 4年生

・本日、大崎清掃事務所の方が来校して、ごみスクールを開催してくれました。   ・対象となったのは、4年生です。  社会科「水害にそなえるまちづくり」の学習の一環ということで、今回のスクールが開催されました。   ・今回の目玉は、なんといってもスケルトンパッカー車でした。   ・このスケルトンパッカ...»続きを読む

  • 2024年09月10日 16:58

消防署見学 3年生

・9月9日(救急の日)の本日、3年生の子どもたちが、さいたま市浦和消防署に見学に行ってきました。   ・本日は、気温だけでなく、湿度も高く心配されましたが、お手伝いの保護者の皆様のご協力のおかげで、皆、安全に行って帰ってくることができました。   ・消防署では、直接、消防隊の方からお話を聞き、普段見られないような仮眠室や休憩室といった消...»続きを読む

  • 2024年09月09日 17:33

ジャックストーンって知ってます? 6年生 G・S

・先日、6年生のG・Sの授業で、見たことのないゲームをしていたので、思わず教室に入って、見入ってしまいました。   ・そのゲームとは、「Jack  stones(ジャックストーン)」という名前で、ALTのナディン先生が紹介してくれたものだそうです。   ・ルールは簡単で、机の上にランダムに並べた石を、小さなゴム玉が弾む間に拾い...»続きを読む

  • 2024年07月17日 15:20

着衣泳 6年生

・本日、6年生の児童が、水泳学習の最後の時間に着衣泳を行いました。   ・着衣泳のねらいは、次のとおりです。  「着衣での水中の不自由さを知り、着衣泳の方法を知ることができる。」  「慌てず、浮いて救助を待つことの大切さを知り、できるようにする。」   ・6年生の子どもたちは、水着の上から、洋服を着て、いつものよう泳...»続きを読む

  • 2024年07月16日 12:57

使いこなしてます! タブレットPC

・1学期、教室をまわっていて、タブレットPCの使用率がかなり上がっていると感じています。   ・私は、1日3~5回は、各教室を見て回っていますが、必ずどこかの教室で、子どもたちがタブレットPCを使っている場面を見かけます。   ・先日は、3年生の教室を見て回っている際には、次のような使用場面を見かけました。   ・社...»続きを読む

  • 2024年07月12日 14:28

書写アート 4年

・本日、4年生の教室の前を通ると、何やら楽しそうな声がしてきました。気になって、思わず覗いてみると書写アートの作品を作成していました。   ・本日、そのクラスは、1学期最後の書写の時間だったようで、1学期のまとめとして、自分のお気に入りの一文字を書き、その文字を、色鉛筆やカラーペンでデコレーションして、作品に仕上げていました。   ・子...»続きを読む

  • 2024年07月09日 16:59

カラフルねんどでマイグッズ 3年 図工

・梅雨空はどこへやらで、毎日暑い日が続いています。校舎内を歩いていても、教室に入るとエアコンが効いていて涼しいものの、廊下に出るとモワっと暑い空気が漂っていて、一気に汗が出ます。   ・そんなとき、南校舎の廊下に飾ってある図工の作品に目がとまりました。   ・3年生が紙粘土で作っていたマイグッズです。先日、作成しているところも参観しまし...»続きを読む

  • 2024年07月05日 14:27

ぐんぐんそだて わたしのやさい 2年生

・現在、2年生が、生活科の学習で、一人一鉢を使って、野菜を育てています。   ・トマト、ピーマン、なす の中から、自分でどれにするかを選び、苗を植え、毎日しっかりと水をやり、ここまで育ててきました。   ・同じように育ててきた野菜の苗ですが、大きく育っている子もいれば、そうでない子もいます。水やりの頻度や量、日当たりの具合等が、微妙に野...»続きを読む

  • 2024年07月02日 16:58

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)