カテゴリ:授業

いろいろならべて 1年生 図工

・校舎内をまわっていると、1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。   ・思わず、教室を覗いてみると、「いろいろならべて」という図工の学習を行っていました。   ・作り方は、いたって簡単です。同じ図形を並べて、模様や形を作ります。   ・子どもたちは、グループになって、いろいろ意見を出し合い、作品作...»続きを読む

  • 2023年10月27日 11:34

埼玉県で受けつがれてきたもの (4年 社会)

・本日、4年生の社会科の授業を参観しました。   ・単元名は、「埼玉県で受けつがれてきたもの」で、今回は、秩父の夜祭りを取り上げていました。   ・秩父の夜祭りの中でも、笠鉾(かさぼこ)に注目して、100年前のものと現在のものを比べ、受けつがれてくるための人々の取組や思いについて、子どもたちは、資料をもとに考えていました。 &...»続きを読む

  • 2023年10月19日 13:19

芸術の秋 (図工)

・いよいよ音楽会が、明日に迫ってきました。各学年の練習にも熱が入っています。   ・そんな中、校舎内を回っていると、楽しそうに図工の授業を行っているクラスがあり、思わず、覗いてしまいました。   ・3年生は、「でこぼこさん 大集合」という題材で、色や向きを工夫してお話の主人公を繰り返しうつすという紙版画を行っていました。 &n...»続きを読む

  • 2023年10月19日 12:25

町たんけん 2年生

・本日、生活科の学習で、2年生が町たんけんを行いました。   ・「町のすてきを見つけよう」ということで、自分たちの住んでいる地域にあるお店や施設に行き、そこで働いている人にインタビューしてくるという体験学習です。   ・今回、ご協力いただいたお店、施設の数は、32箇所でした。   ・学区にご協力いただけるお...»続きを読む

  • 2023年10月11日 17:57

研究授業 体育 4年

・先週の6年生に引き続き、本日も研究授業を行いました。   ・本日の内容は、4年3組で「キャッチ・トス・アタック!4-3カップ」という単元名で、ネット型ゲームの授業でした。   ・本来のバレーボールでは、レシーブ・トス・アタックの3段攻撃になりますが、小学生の中学年段階では、それでは難しいということで、キャッチ、キャッチ・トス、アタック...»続きを読む

  • 2023年10月06日 18:09

研究授業 体育 6年

・昨日、6年3組で研究授業が行われました。   ・単元名は、「スピードに乗ってリズムよく走り越えよう ~ウルトラ・ハードル・ソウル~」(ハードル走・陸上運動)です。   ・今回の単元全体のねらいは、「スピードに乗ってリズムよく走り越えよう」です。   ・そのねらいを達成する授業を行うために、6年生の先生たち...»続きを読む

  • 2023年09月29日 16:12

浦和レッズ ハートフルクラブ 授業サポート

・本日、6年生を対象にした浦和レッズのハートフルクラブの小学校授業サポートがありました。   ・1時間目は、元日本代表キャプテン、現浦和レッズハートフルクラブのキャプテンである落合 弘 様より、お話をいただきました。   ・お話の中では、ハートフルクラブの大切な3つの理念「一生懸命」「楽しむ」「思いやり」について、落合キャプテンの具体的...»続きを読む

  • 2023年09月28日 20:00

図工の授業あれこれ

・校舎内をまわっていると、様々な授業の様子を目にします。   ・先日は、図工の授業をしている場面に多く遭遇しました。   ・同じ絵の具を使っても、使い方はいろいろです。1年生は、筆を使って背景の色を塗っていましたが、2年生は、絵の具を先に画用紙に垂らしてから画用紙を傾けて線を描いていました。   ・また、6...»続きを読む

  • 2023年09月25日 17:57

教育委員会の訪問がありました

・本日は、教育委員会の訪問がありました。   ・この教育委員会の訪問は、「指導訪問」といって、1年に1回必ず実施されているものです。   ・教育委員会の指導主事が、各校を回って、授業を参観して、指導・助言をしてくれます。   ・本日は、国語・社会・生活・音楽・G・Sの授業を中心に指導・助言をいただきました。...»続きを読む

  • 2023年09月22日 16:49

ごみスクール 4年

・本日の3・4時間目に、4年生のごみスクールが行われました。   ・さいたま市の東部環境センターの職員の方がいらっしゃって、ごみ収集の仕組みについて教えてくれました。   ・4年生の子どもたちは、事前にDVDを見て学習していましたが、実際に作業している職員の方から直接話が聞けて、さらに学習を深めることができました。  ...»続きを読む

  • 2023年09月15日 13:14

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)